« 2018年06月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
2017年03月28日

注文住宅の外壁の色を選ぶ際のコツ

東京駅でおしゃれなジーンズを2度見してしまいました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今日は家づくりの講演で藤沢市まで行ってきました。


その帰りの出来事です!


正面から膝の部分が大きく破れている、おしゃれなジーンズをはいた女性が歩いてきました。


すれ違う時に、ふと膝を見てみるとけがをしているようでした。


このジーンズは、おしゃれで大きく膝の部分が破れているのか?
はたまた転んで破れたのか?


どちらにしてもどうでもいい事なのですが、、、
とても気になります。。。


くだらない内容ですみません。


ここからはまじめに、今日のお役立ちブログはこちらです。


注文住宅の外壁の色を選ぶ際のコツ


前回に引き続き、今回も外壁の色について書いていこうと思います。
今回は色選びを失敗しないためのコツをお伝えしたいと思います。


まず、サンプルを見る際のコツです。
サンプルはどの光源で見るかによって見え方は違います。


太陽光、蛍光灯、白熱灯など光源は様々ですがそれぞれで印象が変わります。
蛍光灯の下では白っぽく見えていたものが、白熱灯の下では黄色がかって見えてしまいます。


外壁は基本的に太陽光の下で見るものなので、サンプルも同じ条件で見るのが良いでしょう。


また、サンプルの大きさによっても印象は変わります。
サンプルの面積が小さいとその色は濃く見え、逆に大きいと薄く見えます。


外壁を見る際は大きく視界に入ってくるので、大きめのサンプルを見たほうがいいでしょう。


次にどんな色を選ぶかですが、落ち着いた色を選ぶのが一般的です。
周りの景色に溶け込み、悪目立ちしない色は周りの景観を崩すことがないです。


また、落ち着いた色の中でもどの色にしたらよいかは、実際に周りの家の壁の色を見てみたり、自分の住む町の街並みを見て回るというのも手かもしれません。


いかがでしょうか。
適切な選び方で外壁を選び、家の外側からこだわりの家を実現していきましょう。

Google +1
2017年03月22日

注文住宅の外壁の色選びの注意点

毎週楽しみにしていたA LIFEが最終回を迎えてしまいました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


最近はあまりドラマなどは見る機会はないのですが、
A LIFEは、たまたま日曜日の夜にテレビを見ていてはまってしまいました。


ドラマの終盤で沖田の待つ手術室に、壇上がやってきたシーンは危うく涙するところでした(笑)
家族愛だとか、男の友情だとか、プライドだったり共感できるところが多かったです。


春からどんなドラマが始まるか今から楽しみです。


今日のお役立ちブログはこちらです。


注文住宅の外壁の色選びの注意点


せっかく注文住宅で自分のオリジナルの家を建てるなら、
外壁の色もこだわりたくなりますよね。


でも、「どんな色にしたらいいかわからない」という方もいらっしゃると思います。
今回は外壁の色を選ぶ際の注意点を書いていこうと思います。

まず、汚れの目立つ色は避けたほうが良いでしょう。


基本的には真っ白や真っ黒は避けたほうが良いです。


汚れが目立つ色とそうでない色では、メンテナンスの頻度も違いますし、
少し手を抜けば近所の方から不潔な家だと思われてしまうかもしれませんよね。


次に自分が好きだからという理由だけで選ばないことも重要です。


自分の好きな色という理由だけで選ぶと、周りの景観を損ねたり、
見た人に不快感を与えかねません。


周りの家の壁の色がクリーム色だったり、薄い茶色であった場合に、
自分がピンクを好きだからと言ってきついピンクを使うと
全体を見たときにいびつな景観になってしまいます。


また、二色使う場合などにその二色が調和のとりづらい色だとみている人に不快感を与えかねません。


いかがでしょうか。
自分の好きな色で固めたい気持ちはものすごくわかりますが、周りの景色や近所の方のことも配慮して、周りとうまくいく色を選びましょう。

Google +1
2017年03月20日

注文住宅の頭金って?

息子と娘、今年は2回卒業式に参加してきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


時が経つのは早いのもです。あっという間です。
気が付けば、4月から娘は高校生に、息子は中学生になります。


子供が大人になっていくのはうれしい反面、寂しさもありますよね。


いつまで一緒に家族旅行へ行ってくれるだろうか?
なんて考えると、あと数年がとても貴重に思えてきます。


仕事も大切だけど家族の時間も大切にしないとなー、と思っている今日この頃です。
今年は、家族サービスを充実させるべく頑張ります。


注文住宅の頭金って?


みなさんは頭金という言葉をご存知でしょうか?


この頭金はマイホームを購入する際に必要だと、よく言われています。
…本当に必要なのでしょうか?そもそも頭金とは何なのでしょうか?


今回はそんな皆さんの疑問に答えるために、頭金とは何か、そして、頭金の必要性を書いていこうと思います。


まず頭金とは、マイホームを買うときに支払う現金のことです。
持っている貯金のことではなく、貯金の中から払える額のことです。


この頭金は多いといいことがあります。以下ではそれを説明していきます。

将来時点で手元に残るお金を増やすことができます。
というのは頭金を多くすると住宅ローンの借入金額が少なくなって、毎月の返済額を減らすことができますよね。


また、住宅ローンを減らせば、支払う利息も少なくすることができます。
頭金が0円の時と500万円の時を比べると35年ローンで1.75%の金利で約170万円の差が出てきます。


毎月の支払額が少ないので、返済額を多くすることで返済期間を短くすることもできます。
そうなると、利息を払う金額も少なくなり、無駄に払うことがなくなるため、手持ちのお金が多くなります。


それでは頭金がないとマイホーム購入ができないのでしょうか?


答えは頭金がなくても大丈夫です!


昔は頭金が2割ないと住宅ローンが借りられないという時代もありましたが、
むしろ今は、頭金をなしで全額住宅ローンを借入してマイホーム購入される方の方が多いです。
時代のニーズに合わせて銀行も変わってきているのかと思います。


若いうちに借入をして、長い期間で月々の返済に余裕をもって住宅ローンを計画する方が増えてきています。
賢く借りて余裕をもって返済するのがポイントです。


いかがでしょうか。
家づくりについての頭金のこと分かっていただけたでしょうか。
何かのお役に立てば幸いです!

Google +1
2017年03月09日

箱型の家に住むデメリット

昨日と今日、新宿で家づくりの勉強会に参加してきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


2日間内容盛りだくさんの勉強会でした。


家は人生の中でも一番大きな買い物です。失敗は絶対に許されません!


お客様から喜んでいただくため学ぶべきことはとても多いです。


今日学んだことを早速家づくりに活かしていきたいと思います!


箱型の家に住むデメリット


前回は箱型の家に住むメリットをご紹介しました。
たくさんのメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります。


メリットとデメリットの両方を理解することが大切ですので、ぜひご確認していただきたいと思います。


まず、箱型の家は屋根が平らになっているため、一般的な屋根に比べて雨の音が響きやすいのです。
さらに構造によっては屋根に雨水がたまってしまうことがあるので、十分な注意が必要です。


また、日本家屋に見られる三角屋根の場合には天井と屋根の間に空間が有り、この空間は風通しの良い設計になっていることが多いのですが、
箱型の家はこの空間が非常に狭いことが多いため、夏は建物の2階が暑くなりやすいという欠点があります。


しかし、最近では消音材や断熱材の進化が進み、これらの消音材の利用や気密性、断熱性を考慮すると、
上記のデメリットを改善できるレベルになっているため、信頼出来る住宅メーカーや工務店の設計するものであれば、大きな問題にはならないかと思います。


ただし、これらの構造は外からは分からないことも多いため、分譲住宅や中古住宅を購入する場合には十分に確認を行ってから購入する事が重要です。


いかがでしたでしょうか?
以上のデメリットを理解した上で、箱型の家を建てることも検討されることをお勧めいたします。

Google +1
2017年03月07日

箱型の家に住むメリット

仕事帰りに、息子と一緒に近所のスポーツ店に行ってきました!


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です!


早いもので息子も4月から中学一年生です。


今は小学校のスポ少でバスケをやっているのですが、
中学生になるとボールのサイズが変わるらしく、新しいボールを買いに向かいました。


まあボールなんてそんなに高くないだろうから、財布に入ってるお金で足りるだろうと
棚に並ぶボールを息子と一緒に選んでいました。


息子がこれがいいと手に取ったボールの値段を見てびっくり!


部活を頑張るからお願いと言われるとダメとも言えず、結局カードで買ってきました。
年度末は何かと出費がかさみます(T_T)


箱型の家に住むメリット


家の形もいろいろですが、箱型の家のメリットをお話しさせていただきます。


家を建てるときの選択肢のひとつとして、箱型の家のメリットをご紹介したいと思います。


まず、家の形は複雑なことが多いですが、箱型はシンプルで簡単に作られています。


そのため、どのような土地にも合うことができ、狭い土地でも有効活用ができます。
形も四角なので、スペースを最大限活用することも可能です。


箱型は現代的で、目を引くスタイリッシュな外観なので、お洒落に敏感な人に向いているかもしれません。
さらに、どの色にも合うので、たくさんの中からデザインを決められます。


また、箱型のメリットは、上記のようなモダンな外観だけではありません。
建設費用も抑えられるのが箱型のメリットなのです。


なぜなら箱型はシンプルで、瓦を敷く必要もないので重くなく、ローコストで建築できるからです。また作るのが簡単になっているので、工期も短くて済みます。


最後に、箱型は屋根を有効活用することができます。
例えば屋根をベランダとして利用することで、洗濯物を置くスペースになります。


その他にも屋根を庭代わりにして、庭が無いという家でも、バーベキューをするなど利用の幅は広がりますね。


このように屋根を多目的スペースにしたときには、常に日の光を浴びることができるという利点や、高いところにあるためにプライバシーも守ることができるという利点があります。


いかがでしたでしょうか?
少しでも興味を抱いた方はぜひ詳しく調べてみてくださいね。

Google +1
2017年03月02日

和風モダンな癒し空間の魅力

新幹線での移動、仕事がはかどります。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今日は早起きして名古屋まで講演会のために移動中です。
まさかの名古屋日帰りです(笑)


片道5時間かからずに山形から移動できるので、便利な世の中だなーと感心してしまいます。


また、今週の土日には見楽会も開催します!
家づくりをお考えの方はお気軽にお越しください!


和風モダンな癒し空間の魅力


和風モダンという言葉を耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
部屋のインテリアを考える際に、最近よく耳にする機会も多いですよね。


実は、和風モダンのテイストを取り入れてみると、これまでとは違ったお部屋の雰囲気にすることが可能となります。


和風モダンとは、和のテイストを取り入れ現代風にアレンジをしたテイストのことで、畳敷きに床の間といった完全な和風でもなく、また完全なヨーロッパ風とも違い、おしゃれなインテリアとして人気を集めています。


和風モダンの部屋にするためには、大がかりな工事などは必要なく、もともと家で所有している普通の家具や建具などにちょっとした工夫を行うだけで、がらりとイメージが変わってきます。


簡単にできる和風モダンの例を挙げると、格子を取り入れた和風インテリアをお部屋に加えるだけで、他のインテリアを邪魔せず和風モダンな空間を楽しむことができます。


フローリングとカーテンという洋風の部屋でも、何でもないチェストをふすまの前に置いて、シンプルなインテリアを飾るだけで簡単に和風モダンな雰囲気が楽しめる部屋となります。


さらに、板の間や畳敷き、床の間やふすまがあるような、昔ながらの純日本家屋でも、障子のあるお部屋にあえてカーペット&ソファーを置くことで和風モダンな雰囲気にできるのです。


近年は、和風モダンなテイストの住宅やカフェも多いので、そういった場所に実際に出向いてイメージを沸かせるのもいいかもしれませんね。

Google +1

メルシーホーム
代表取締役 鈴木 弘樹

メルシーホーム

山形市でデザイン注文住宅を造っています。
今年の9月で43歳、子供が2人いるお父さんです。
血液型はO型で少しロマンティストです☆
幸せの家づくりの勉強で全国を飛び回っています。家づくりへの情熱は誰にも負けません!
家づくりを始めて21年、今まで感じた業界の事や工事現場の事、家づくりの事を裏話を含めてお伝えしたいと思います。

Google +1