« 2019年05月
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
2019年05月03日

ニューヨーク講演を終えて part1

外観1

ニューヨークで日本建築の講演を行ってきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


以前からニューヨークは経済が豊かな都市で、芸術や文化などに興味がありましたが、遠く離れた異国の都市で、訪れる事なんてないだろうと思っていました。


そんな中ですが、今回ニューヨークでの講演のお話をいただきまして、自身の勉強も兼ねて参加させていただき、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。


実際に訪れて感じたニューヨークは、自由の女神に象徴されるような自由な都市だと肌で感じました。


組織や個人の権利と義務がはっきりしていて、それが尊重されて社会が成り立っているところが、自由を可能にしているのだと思いました。


ニューヨークには大きな夢を感じました。

外観1

また、ニューヨークの建築物は古いものを大切している印象で、「ただ直す」のではなく「新しい価値を創造している」ような面で、合理的な街づくりをしていると感激しました。


また今回はニューヨークで日本建築の講演をさせていただきましたが、参加者の皆様の真剣さが印象的で、私自身にとっても意義深い機会になりました。


ニューヨークで体験して感じた事を、これから弊社の家づくりに活かしていきたいと思います!


最後になりますが、今回お世話になりました皆様に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

Google +1
2019年01月31日

注文住宅で家を建てるなら備えておきたい防犯対策システム part1

巷ではインフルエンザが流行っているようです。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


もうすぐ2月、今年は比較的雪が少なく、山形の冬としては過ごしやすい日が多いように感じます。


とはいえ、外出すれば気温が低くて空気が乾燥しています。


今朝身支度を済ませ、玄関に向かうと2階から娘が降りてきました。
普段はもう登校している時間です。


娘に寝坊したのかと問いただすと、インフルエンザで学級閉鎖になって今週はずっと休みなんだそうです。


お客様のご家族もインフルエンザの方が多いようですし、業者さんもマスクを着けている方がとても多いな~と感じます。


私も週末は大きなイベントも控えていますし、インフルエンザにならないように気を付けようと思います。


皆さまもお気を付けください!


注文住宅で家を建てるなら備えておきたい防犯対策システム part1


注文住宅では様々な要素を取り入れることができます。
そこで是非検討していただきたいのが防犯対策システムです。


今回は注文住宅で取り入れたい防犯対策システムについてお話します。


・なぜ防犯対策が必要なの?

注文住宅において、ただ快適さを求めるだけでなく、セキュリティの面でも配慮しておくべきです。


セキュリティが頑丈ならば、安心できる空間が出来上がり、結果的に快適さも生まれるのです。


・一瞬にして不幸してしまう犯罪

どんなに快適な家でも、どんなに円満で幸せな家でも、泥棒が入ることによって一瞬にして家庭が破綻してしまうケースがあります。


大事な財産を失うだけでなく、最悪の場合、犯罪者と遭遇することによって命を落とすことだってあるのです。


たった一瞬で幸せな生活が危うくなってしまいます。


・防犯対策の重要性

一瞬で人生を狂わせてしまう様な犯罪に巻き込まれない様にするためには、やはりセキュリティを検討することが大切になってきます。


防犯対策でそういった犯罪に巻き込まれる可能性は大きく減少するのです。


次回も引き続き注文住宅で取りいれたい防犯対策システムについてお話していきます。

Google +1
2018年08月21日

長く快適に生活したいのなら注文住宅を建てよう

今日は新幹線を乗り継ぎ講演で名古屋まで来ています。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


講演の依頼をいただき全国各地に長距離の移動をする機会が多いのですが、飛行機での移動はなかなか気を遣います。


つい先日も岡山市まで伺ってきたのですが、その帰り道岡山駅から新大阪駅まで新幹線移動して伊丹空港行きのバスに乗車しました。


25分くらいで到着する予定だったのですが、渋滞で40分掛かってしまいました。


予約していた飛行機のフライト時間までギリギリの時間、焦った私はカウンターまで走って向かいました。


荷物の預かり時間は過ぎてしまっていて、大きな荷物を持ってダッシュで保安検査場へ滑り込み、搭乗口までの300mを息を切らしながら走って何とか予約した飛行機に搭乗できました。


余裕を持って予約しない私も悪いのですが、天気の状況だとか、空港までのアクセスで飛行機は何かと予定が狂います。


飛行機と比較すると新幹線は乗りやすいなって感じます。
ダイヤも正確だし、駅も街中にあるし乗り継ぎも楽です。


とは言え飛行機には乗らないと遠方地に行けません...
これからは余裕を持って飛行機を予約することにします(^^)


長く快適に生活したいのなら注文住宅を建てよう

「建売にするか、注文住宅にするか」


新築一戸建ての購入を考える際に多くの方がこのことに頭を悩ませるでしょう。


建売には価格が安いというメリットがあり、一方、注文住宅は価格が高いというイメージがあるかと思います。


ただ、今後長い間暮らしていくと考えると、その家が住みやすいかどうかは一番重要な視点ですよね。


では、住みやすさを考えたとき、建売か注文住宅か、どちらが良いのでしょうか。


まず、建売住宅のというのは、すでに間取りや設備が決まっており、自分の好きなようにアレンジしたりランクアップしたりするとなると、あまりにも制限が多いです。


そのため動線が限られてしまい、家事をするときに不便に感じてしまう、収納が少なくて困るといった事態が発生する可能性が高いです。


しかし、注文住宅の場合、暮らしやすさや快適さを考慮した上で設備や間取りを決めることができます。


そのため、住む人にとって生活しやすく快適な間取りの家にすることが可能です。


また、収納スペースも相談して増やしたり、吹き抜けを作ることで縦の空間を作り、広く見せることもできます。


子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせてアレンジすることが可能なので、長い間その家で暮らすことができるでしょう。


気になるのはコストですが、最近では低コストで注文住宅を建てることができます。


このように、今後長く暮らす家に快適さを求めたいのなら、注文住宅を購入するのがいいと言えます。

Google +1
2018年08月19日

注文住宅のコンセプト決めの重要性 その2

おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


近頃のマイブームはスマートフォンでの読書です!
Kindle(キンドル)というアプリでお手軽に本が読めます。


以前からKindleという名前は知っていましたが、こだわりではないのですが本は紙で読むものだと使ったことはありませんでした。


この前ふとスマホを操作していたらKindleを思い出し、興味本位でアプリをダウンロードして本を読んでみました。


すると、これがとても便利!
出張などで長距離の移動も多いのですが、紙だとどうしてもちょっとしたすき間の時間に本を読むのはなんだか億劫でした。


でもスマホならすぐ取り出して片手でも読めるので時間が有効に使えてとても便利でした!


もうすぐ9月、今年の秋の夜長はスマホで読書をする時間が多くなりそうです。


Kindleおすすめです!


注文住宅のコンセプト決めの重要性 その2

家を購入するというのは、人生最大の買い物ですよね。
注文住宅となったら、自身の要望に沿った選択をしたいところです。


今後の人生の大部分を過ごすことになる家であれば、失敗するとずっと後悔することになるでしょう。


では、失敗しないためにも注文住宅を購入する前に何をすべきなのでしょうか?

まず何から始めていいのか分からないという方には、どのような家にしたいのかという自分や家族の理想に沿って、「注文住宅のコンセプトを決める」ということを実践してみてください。


前回に引き続き、今回も注文住宅のコンセプト決めの重要性についてお話します。


前回は、自身のライフスタイルや価値観に基づき、理想の家とは何なのかを考えること、また家族のことも考えたうえで話し合いの場を設けることの重要性についてお話ししました。


このときのおススメの方法として、抽象的なところから始めて、具体化していくという方法が挙げられます。


例えば、「住みやすい」というのは抽象的な状態です。


ここから「住みやすいとは○○だ→○○とは××だ」というように段階を踏むことで、より広い範囲の希望を明確にでき、自分でも意識していなかった視点が見えてくることがあります。


また、このときにすべての理想を取り入れることはできないので、取り入れるべきところとそうでないところが分かるように、優先順位をつけるようにしましょう。


注文住宅を作っていく前にコンセプトを考えることは重要だということを理解していただけたでしょうか?
ぜひ、実践してみてください。

Google +1
2018年06月24日

注文住宅のコンセプト決めの重要性 その1

おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


最近とても嬉しいことが続いています。


例えば嬉しい出会いがあったり、友達に嬉しいことがあったり、行きたかった北海道に行けたりと、私は幸せ者だなーと感じてます。


北海道には学生の頃2度行ったことがあって、とてもいい所だなーと思っていました。


大人になってからは全然行く機会が無かったのですが、先日家づくりの講演で伺ってきました。


忙しくて観光をあまりできなかったので、それが少し心残りですがとても良かったです!


今度北海道に行く機会があればゆっくり観光を楽しみたいと思います(笑)


注文住宅のコンセプト決めの重要性 その1


家を購入するというのは、人生で一番大きな買い物です。
注文住宅となったら、ご家族の要望に沿った選択をしたいところです。


ましてや、今後の人生の大部分を過ごすことになる家であれば、失敗するとずっと後悔することになるでしょう。


では、失敗しないためにも注文住宅を購入する前に何をすべきなのでしょうか?


まず何から始めていいのか分からないという方には、どのような家にしたいのかという自分やご家族の理想に沿って、「注文住宅のコンセプトを決める」ということを実践してみてください。


皆さんは、「どんな家にしたいか?」と聞かれたとき、何と答えますか?


「家族が幸せになれる家」「住みやすい家」「長く暮らせる家」「家族が増えても関わりをもって過ごせる家」など、答えは人によって様々だと思います。


ただ、これだけは譲れないと言うようなコンセプトが明確に定まっていない方は、具体的にどうしたいのかという答えはなかなか出てこないのではないでしょうか。


例えば、「住みやすい」というコンセプトの場合には具体的にどのような状態を指すのでしょうか。


「静かに過ごせる空間」と考える人もいれば、「趣味ができる空間」と考える人もいるでしょう。
それらは、あなたのライフスタイルや価値観によります。


また、あなただけでなく、もちろんご家族のことも考えなくてはなりません。


家族構成によって必要な家の広さや部屋の数は変わってきますし、ご家族にもそれぞれライフスタイルがあり、価値観があります。


ですので、注文住宅を購入する前には、しっかりとご家族で話し合う機会を設けることをお勧めいたします。

Google +1
2018年06月17日

注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイント その3

おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今日はイオン山形南店で「おうちバコ」作りを開催しました。
参加していただきました皆様ありがとうございました!


子供達が楽しそうに「おうちバコ」を作る姿を見ていると、
「かわいいな~」と感じてしまいます。


いつも間にか私の子供も大きくなって高校2年生と中学2年生です。
そのせいもあってか、楽しそうにしている小さい子供達を見ていると、昔を思い出すのかもしれません。


次回は8月に開催する予定です。
お気軽に遊びに来てください!


注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイント その3


今回も注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイントについてお話ししようと思います。


・位置に合わせた色のバランスを考える

色を決める際には、床の色、壁の色、天井の色というように、位置ごとで色を決めなければなりません。


その際、前回ご紹介したように統一感が出るように意識するのは欠くことのできないポイントです。
それを踏まえて、色のバランスも意識してみましょう。


例えば、上に行くほど、つまり床→壁→天井という順に明るい色を使うと、天井が高く、部屋も広く感じられます。
逆に、天井へいくほど暗い色を使うと、コンパクトな落ち着きのある部屋になります。


・機能性のある壁紙を選んでみる

はじめにどのような部屋にしたいかコンセプトを決めました。


そのときの希望に合った機能があれば、その機能を持つ壁紙を選んでみましょう。


消臭や汚れ防止など、いまは壁紙も進化しているのです。


3回にわたって、壁紙選びに失敗しないためのポイントをご紹介してきましたが、いかがでしたか?


ぜひ、ご紹介した内容を参考に、納得のいく壁紙を選んでくださいね。

Google +1
2018年04月07日

注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイント その2

おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


暖かくなり日差しが気持ちいい季節になってきました。
最近体を全然動かしていないので、運動でも始めたい思っています。


やはりゴルフかなと思ってはいるのですが、なかなかできない今日この頃です。


まずはクラブを買わないといけないので、今週には購入しようと思います!


目標は今月中にゴルフ練習場デビューです。
今年中にはコースに行けるように腕を磨きます‼


注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイント その2

壁紙というのは、その部屋の印象を決定づける重要な要素です。
前回に引き続き、今回も注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイントについてお話ししようと思います。


・基本色は床の色やドアの色に合わせる

一言で木材といっても、木目の色調は様々です。
黄色であったり、赤みがあったり、グレーのような色であったりと、木材によって異なります。


実際に床やドアに使われる木目の色を確認したうえで、壁紙の基本色をそれらの色に合わせると、部屋全体に統一感を持たせることができます。


・基本色は部屋の印象を決めるといっても過言ではない

ここで選ぶ基本色が部屋の印象を決定づけるといっても過言ではありません。


例えば、黄色や赤系の床にベージュ系の壁紙を合わせれば、部屋の印象はナチュラル系になるでしょう。


白・グレー系の壁紙と暗めの床ならば、モダンでシックな印象になります。このように、床やドアの色と壁紙の基本色の組み合わせが、部屋の印象を決めます。


次回も注文住宅での壁紙選びに失敗しないためのポイントについてお話ししようと思います。

Google +1
2018年02月24日

二世帯住宅で後悔しないためのポイント その3

最近ハマっているリラックス方法があります。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


私も気が付けば42歳、疲れが取れにくくなってきたような気がします。


若いころは多少の無理も大丈夫でしたが、最近はそうもいきません(>_<)


先月も忙しい仕事が重なって、ぐったりしていたその時です。


街中を車で走っていると、ふと「マッサージ」の看板が目に止まりました。


今までは「そんなの必要ない」と利用するつもりもなかったのですが、


あまりのぐったり具合に、「ちょっと行ってみるか」と人生で初めてのマッサージ店に入ってみました。


半信半疑で45分のコースを試してみました、、、


すると、とても気持ちが良く、体の疲れが取れました!!


それ以来、定期的に通っています(笑)
疲れた時に行くマッサージが最近のリラックス方法です。


二世帯住宅で後悔しないためのポイント その3

前回に引き続き、二世帯住宅で後悔しないためのポイントについてご紹介します。


・これからずっと先の未来を見据え、考えておく

時が流れるにつれて、人も歳をとります。


子供は成長して、いつの日かは自分の人生へと旅立ちます。
また、ご両親も永遠に元気という事はありません。


そうすると子供のためだけや、親のためだけに考えた間取りにしてしまうと、いつの日か後悔してしまうことになるかもしれません。


どちらの人生の方が長いのかと考えた時に、自分たち夫婦だけで住んでいく時期の方が長いはずです。


今だけのことを考えて安易に家を建ててしまっては後に必ず後悔します。


したがって、夫婦2人だけになった時のことまで考えて家を設計しなければならないのです。


触れにくい部分でありますが、ここをしっかりと考えておくことをお勧めします。


少し悲しい話になってしまいましたが、その時のことまで考えて家を設計できれば、将来後悔することはないでしょう。


二世帯住宅では考えておかなければいけないポイントがたくさんありますが、後悔しないためにもしっかりと全ておさえておきましょう。

Google +1
2018年01月15日

二世帯住宅で後悔しないためのポイント その1

外観1

幸せ家づくりの講演で大阪まで行ってきました。


雪の降る山形を出発して大阪に着いて、まず感じたのは「雪がない」ということでした。
当然といえば当然ですが(笑)


大阪の街はいつ来ても賑やかです。


山形育ちの私には遊びに来るのは楽しいけど、住む所ではないなって感じです。


今回は、大阪で多くの工務店の経営者の皆さんにお会いできてとても勉強になりました!


家は人生の中で一番大きい買い物です。


家族が幸せになるための家づくり、これからも精進して頑張ります!!


二世帯住宅で後悔しないためのポイント その1

二世帯住宅をお考えの方も多いと思います。


しかし、二世帯住宅を作る際には気をつけたいポイントがいくつかあります。


そこで今回からは、二世帯住宅で後悔しないためのポイントについてご紹介していきたいなと思います。


・これから起こりうる問題を先に考え、夫婦間で共有しておく

二世帯住宅で最も気になるところが、親世帯との関係性です。


一緒に暮らす以上は、親世帯との意見を上手く調整しないといけません。


しかしそうなってくると、ご夫婦での生活が少しイメージしていたものと違ったものになってしまうかもしれません。


ですので、あらかじめこれから起こりうる問題を事前に検討して、ご夫婦で共通認識を持つことがポイントになってきます。


例えば、子育てのことや日々の生活のことなど。


他にも家具のことや料理のことにも言及してくる可能性だってあります。


事前にそういったことを想定して具体的な解決案を出しておくと、いざ問題に直面した時に柔軟に対処できることでしょう。


そうできれば、ご夫婦と親世帯が円満な関係性を保ち、みなさんが楽しく暮らせるかとおもいます!


次回も引き続き、二世帯住宅で後悔しないためのポイントについてご紹介していきたいと思います。

Google +1
2017年11月26日

和を取り入れた家づくりをしてみませんか? 後編

息子が通っている中学校の学年行事に参加してきました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


11月も後半、寒さも少しずつ厳しきなってきました。


そんな寒さも吹き飛ばすように、中学校の学年行事で綱引きと長縄跳びを行ってきました。


今年は学年部長で計画や準備からの参加だったので、子ども達が楽しそうだったのが一番良かったです!


また寒い体育館での行事です。
私の含めて日頃運動不足の保護者の皆様のけが等がなかったのが、実は一番ほっとしています(笑)


多くの皆様からお世話になりまして、ありがとうございました!


和を取り入れた家づくりをしてみませんか? 後編


前回に引き続き、和を取り入れた家づくりについてお話します。


・インテリアで和の空間を作り出そう

日本の伝統は「空間」を大切にします。


これは世界でも日本にだけしかない概念で、あえて空間を作ることで美しさをより引き立てるのです。


これを家づくりにも取り入れてみましょう。


例えば、すだれです。


すだれは、どんなに強い日差しでも遮ることができる一方で、涼しい風は気持ちがいいほどよく通してくれます。


すだれによって生まれる影は美しく、趣を感じさせられることもあり、和の空間を作り出すためには最高のインテリアといえるでしょう。


屏風もまた、和の空間を実現するインテリアの1つです。


家でも使えるような小さめの屏風を使って、より一層和の空間を引き立てましょう。


使い方としては、部屋と部屋を仕切る方法があります。


完全に仕切ってしまわないことで換気も活性化させられますし、安心感もあります。


毎日暑苦しいだけの夏を 趣の感じられる楽しい季節に変えることができるのは、和を取り入れた家ならではなのです。


いかがでしたでしょうか。


和を取り入れると、本当に上品で快適な家になります。


注文住宅で家を建てようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!

Google +1
2017年11月03日

和を取り入れた家づくりをしてみませんか? 前編

パソコンに向かって仕事をしていた時のことです。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


昨日の夕方の出来事です。
いつも通りパソコンに向かい集中してプランを考えていました。


今日一番のアイディアが浮かび、
これだ!とマウスからシャープペンに持ち替え、
手元の紙に書き留めようとした瞬間、


おもいもよらず、手に激痛が走りました( ゚Д゚)


あらためて手元を確認すると、、、


まさか、シャープペンを逆さまに持っていました。


そうです。。。


とがったペン先を、勢いよくノックしてしまったのです。


想像以上に痛いので、皆さんもお気を付けください(笑)


和を取り入れた家づくりをしてみませんか? 前編


自分たち家族の思い通りになるのが注文住宅の醍醐味です。
最近よく目にするの和を取り入れた設計にしてみませんか?


今回は、和を取り入れた家づくりについてお話します。

・リビングに畳を敷こう

畳は日本の伝統的な床ですよね。
畳を敷くだけで、一気に和の空間を作り出すことができます。


畳は多くのメリットがあります。
例えば、夏は裸足でいても全くべたついたりしないので快適に過ごせます。


反対に冬は、暖かく冷たくて寒い思いをせずにいられるのです。


また、そのままごろんと横になって寝ることができる点が畳のいいところではないでしょうか。


最近では、い草もいいのですが樹脂の畳がおすすめです。


カラフルな色が選べておしゃれですし、樹脂なのでアレルギー対策にもなります。
お子さんがいる家庭にはピッタリですね。


次回も引き続き、和を取り入れた家づくりについてお話します。

Google +1
2017年10月31日

注文住宅の費用を抑えるためのポイント DIY編

もうすぐ11月、寒さも一段と厳しくなってきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


夏が終わり気持ちのいい秋の季節ですが、
あっという間に冬が近づいてきているようです。


寒い季節、ホットコーヒーがおいしく感じられる季節ですよね。
コーヒー好きな私にとっては楽しみな季節です!


でも雪だけはあまり降らない方がいいですけどね(笑)


注文住宅の費用を抑えるためのポイント DIY編


前回に引き続き、注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてお話していきます!


・DIY

自分でできることは自分でやってしまいましょう。


もちろんプロよりも質が落ちると思いますが、その分自分の理想とする家づくりにお金をかけることができるので、結果的に理想の家に近づくことになります。


素人が塗装作業などをすると、ムラがでてしまいがちですが、そのムラを味わいと捉えられるとプラスのイメージにもなります。


また、知人で建築業に詳しい方や、プロの方にアイデアをもらうこともおすすめです。


アイデアさえもらうことができれば、後はそのアイデアをもとに時間をかけてご家族で楽しみながら作るのも楽しいかもしれません。


人は自分で手掛けたものに愛着を感じるものです。


ご家族で長く住んでいく家です。
どこか家の一部でも自分で手掛けることにより一層愛着のあるマイホームになるかもしれませんね!


いかがでしたでしょうか。
今回で注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてお話しはおしまいです。
注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください!

Google +1
2017年10月24日

注文住宅の費用を抑えるためのポイント ちょっとしたコツ編

いつ来ても羽田空港は人だかりです。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今日は家づくりの講演会で愛媛県まで行ってきます。


飛行機での移動になるので羽田空港にいるのですが、何回来ても落ち着きません。


人が多いし、何だか雰囲気がソワソワしてしてるんですよね。


今月の講演会も5回目、たくさん家づくりの勉強をしてきたいと思います。
今日も新しい出会いが楽しみです!


注文住宅の費用を抑えるためのポイント ちょっとしたコツ編


前回に引き続き、注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてのお話です。


今回は費用を抑えるためのコツをいくつか紹介します。


1.建物の面積を小さくする


当然のことではありますが、建物の面積を少なくすれば費用を抑えられます。


どこの面積を少なくするかは難しいところですが、
建物は大きく分けると家族みんなで使う空間と、それぞれが使うプライベートな空間があります。


家族がいつまでも仲良く暮らす家、


という事であれば家族みんなで使うリビングを優先して、プライベートな寝室や子供部屋などは必要最小限でいいかと思います。


その際気を付けていただきたいのが、面積を減らしても収納の広さは十分確保する事が大切です。


2.シンプルにする


複雑なつくりになるほど費用が増します。
ですので、できるだけシンプルなつくりの家を目指しましょう。


十分検討されたプランはおのずとシンプルになります。
シンプルなプランは暮らしやすく洗練されています。


間取りや外観などは建築のプロと納得いくまで検討して、シンプルを目指してください。


水回りなどもシンプルしてしまえば、費用も削減できるしメンテナンスコストも安くなるのでおすすめです!

Google +1
2017年10月07日

注文住宅の費用を抑えるためのポイント 要望リスト編

スマホをポケットに入れようとした時のことです。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


いつも通り出先から事務所に戻り、何気なくスマホをポケット入れようとした時にそれは起こりました。


ポケットに入ったと思われたスマホが、、、


実はポケットに入っておらずまさかの空振り、、、


そのままアスファルトの地面に落ちてしまいました(>_<)


まあまあ、そんな事は過去にも何度か起きたことで大事には至らないだろうと、
余裕でスマホを拾い上げて見てみると、


なんと、ガラスが割れていました!!


ガッカリです。
早速、携帯ショップにで修理してもらったのですが、数万円の出費は痛すぎます(T_T)


今日は早く帰ってヤケ酒です(笑)


注文住宅の費用を抑えるためのポイント 要望リスト編


前回に引き続き、注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてお話していきます!


・要望リストを作る

注文住宅を建てる際、予算内で設計をするというのがとても重要になります。


そこで、ご家族の優先順位を記した要望リストを作っておきましょう!


まずは、要望を一気に書き出してみましょう。


広さをとるのか、自分の思うようなデザインを反映させたいのかなどを一気に書き出した後に、それらに優先順位をつけていきます。


ご家族によって注文住宅に対する要望は様々ですのでここは、それぞれ大きく異なります。


そして優先順位をつけた後に、リスト化します。


もし予算内に収まらなければ、そのリストを取り出し、一番優先順位の低いものからあきらめていきましょう。


そうすることで、できるだけ理想を崩さずに予算を抑えられるのでおすすめです!


大切なのはメリハリをつけることです。
我慢するところは我慢して、こだわるところは予算を掛けるのが「愛着のある家」を造るポイントです。


いかがでしたでしょうか。
次回も引き続き、注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてお話していきます!

Google +1
2017年09月14日

注文住宅の費用を抑えるためのポイント 業者選び編

昨日は宇都宮で家づくりの勉強をしてきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


山形駅から2時間、新幹線で宇都宮まで行って、
住宅のパッシブデザインについて勉強してきました。


パッシブデザインとは、簡単に言うと、自然の風や太陽熱を上手に取り入れることで、
快適に暮らせる住まいにするのが目的です。


ポイントは、光熱費が抑えられ財布にやさしい建物になります!


やはり自然の力は偉大です。
今後の設計に活かしていきたいと思います‼


注文住宅の費用を抑えるためのポイント 業者選び編

住宅を建てる際に大切なことは、
費用を予算内に抑えつつ、いかに理想の家に近づけるかです。


当然の予算というものはありますよね。
宝くじに当たったという事であれば別ですが(笑)


予算内での家づくりがとても大切です!


そこで今回からは、注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてお話していきます!


・住宅会社選び

住宅会社選びは注文住宅において非常に重要です。
会社によっては、費用やサービスも大きく変わります。


そこでおすすめしたいのが、最低2・3社は比較検討されるとこです。


そうすることによって、それぞれの住宅会社の良いところや悪いところが把握でき、
自分達家族に合った会社を選ぶことができます。


ご家族によっては様々な考えがあるので、一番自分にピッタリな会社を選びましょう。


最低限チェックしたいポイントは、「見積金額」、「プラン」、「施工力」、「相性」です。


この4つを基準に各会社を比較してみると、ミスマッチが起こる可能性はほとんどないと思います。


また、まれに大幅な値引きで決断を急いでくる住宅会社があります。
こんな時は要注意です!


期間を区切られた数百万の値引きで、冷静な判断ができない可能性がありますし、
そもそもそんなに値引きができるのなら、最初からその分を引いて見積書を提出するべきだと思います。


いかがでしたでしょうか。
次回も引き続き、注文住宅の費用を抑えるためのポイントについてお話していきます!

Google +1
2017年08月24日

注文住宅に取り入れてみたい性能 清潔に保つために編

今日はパソコンを使っていてガッカリしました。。。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


毎日とても忙しくさせていただき、
関わってくださる皆様のおかげと感謝感謝の充実した日々を送っております。


最近はパソコンに向かう時間も多いのですが、
一気にやる気を失う出来事がありました。。。


それは不意に起こりました。
メールの本文を書き、最後に自分を名前をタイプしようとした時です。


鈴木弘樹と打つところを、
まさか鈴木非力と打ってしまいました( ゚Д゚)


20年以上パソコンで自分の名前をタイプしてきましたが、
非力は初です。。。


まさかのタイプミス、なぜかみょーにへこんでしまいました。
今日は早退です(笑)


注文住宅に取り入れてみたい性能 清潔に保つために編


前回に引き続き、注文住宅に取り入れたい性能についてご紹介していきます!


・結露防止機能

結露防止は絶対に取り入れたい機能のひとつです。


この機能は長く住み続けるマイホームには欠かせません。
せっかくのマイホームは長持ちさせたいですよね。


また結露によりカビが発生してしまった場合は非常に面倒です。
木材の腐食も進んでしまう上、カビのアレルギーなどで健康に被害を及ばす危険性もあります。


したがって、大切なマイホームには結露防止機能を必ず取り入れたほうがよいでしょう。


・室内空気環境

もし空気がきれいじゃない家の中に住んでしまうと、健康被害にあう可能性があります。


例えば、揮発性化学物質。
これはシックハウスの原因とされています。


そのほかにも、空気中にはカビの胞子、花粉、ホコリ、ダニの糞などの様々なものが空気に入り混じります。


これらは生活されるご家族の健康に大きく影響を及ぼす恐れがあります。


ご家族の体調がが悪くなってしまっては、せっかくのマイホームも何の意味もなくなってしまいます。


是非マイホームを検討される際には、結露などが引き起こす空気環境の悪化にも留意していただければと思います!

Google +1
2017年08月19日

注文住宅に取り入れてみたい性能 快適に過ごすために編

家族でキャンプをしてきました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


お盆の連休、仲のいい家族と一緒にキャンプへ行ってきました。


キャンプと言えば、当日の天候の事がとても気になります。


天気予報では当日の天気はあまり良くなかったのですが、
朝起きてみると意外にも晴れていました!


キャンプ場は車で40分くらいの近場にある、お隣の宮城県の川崎のオートキャンプ場です。


イメージでは太平洋側の宮城県は、山形市と比べると比較的天気がいいと思っていました。
実際過去に、山形は雨でも宮城は晴れみたいなことが何度もありました。


なので、山形が晴れなら宮城も晴れだろうという自分勝手な思い込みでキャンプ場に向かいました。


ところがです。
笹谷トンネルを抜けると、まさかの雨降り、、、


家族全員でがっかりです。。。
天気はわからないものです。


でも雨降りのキャンプもとても楽しくて、家族のいい思い出になりました(^^)
今度また家族でキャンプに行きたいと思います‼


注文住宅に取り入れてみたい性能 快適に過ごすために編

注文住宅はご家族の理想を反映できます。
せっかくの注文住宅、いろんな性能を求めてみませんか?


そこで今回からは、注文住宅に取り入れたい性能についてご紹介していきます!


・季節に関係なく温度調節できる

快適な生活を送るためには、温度は非常に重要です。夏は涼しく、冬は暖かい。
そんな空間があったらいいと思いませんか?

断熱性能の高い素材を用いるとこれらを実現することができます。
季節に関係なく、昼夜も問わず快適に暮らせるような家にしてみましょう。


・全室の温度差を無くす

冬にリビングだけあたたかくて、トイレに行くときに寒い思いをしたことはありませんか?


この場合は、全室に温度差があるために余計に寒くなってしまうパターンです。


お年寄りは血圧が急激に上昇するヒートショックになって体調をくずしてしまう恐れがあるので、
できるだけ全室の温度を同じにする必要があります。


温度差を無くせばそのような危険もなく、みんなが快適に過ごせる家になるので、温度差が生まれないような素材をぜひ取り入れてみてください!


いかがでしたでしょうか。
次回も引き続き、注文住宅に取り入れたい性能についてご紹介します!

Google +1
2017年08月12日

注文住宅で気になる窓の配置

先日子ども会の行事で流しそうめんをしました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


毎年夏休み中に子ども会で親子レクリエーションを行っているのですが、
今年は昨年も好評だった流しそうめんをしました。


近所の山から竹を切って、半分に割って準備します。
汗をかきながらのなかなか大変な作業ですが本物の竹を使うと風情があります。


暑い日の流しそうめんは子ども達もみんな笑顔で大好評でした!


スイカ割りや火の用心、花火など盛りだくさんの内容で夏のいい思い出になりました。
来年はどんな行事になるのかとても楽しみです(^^)


注文住宅で気になる窓の配置


窓の材質やデザイン、配置などは、建物が完成した後で変更することは容易なことではありません。


一方で窓の配置は、住宅の雰囲気や明るさ、風通しなどを左右する大きな要因ですから、後悔しないよう、事前にしっかりと考えておくことが大切になります。


まずテレビの後ろに窓があると、日差しが入って見にくくなると言うのは知っておきたい点です。
勿論、これはテレビの位置を変更することで対処はできます。


しかしテレビのある壁面にも窓が欲しい、
そして適度な明かりを感じたいと言う場合には、
できるだけテレビとの関係を考えておく必要があります。


また、高窓をつけて自然光を部屋にとりいれると言う方法もあります。
この場合、低い位置につける窓よりもプライバシーが保たれやすいと言うメリットがあります。


窓の取り付け位置に高低差を付けて、空気の重力を利用した換気なども効果的です。
暖かい空気は上に、寒い空気は下に溜まりますのでその重量差をうまく利用します。


加えて、直射日光が入ってこない北側に天窓をつけると言うのも窓の配置の工夫です。


北側は天窓を取り付けるのに最適な場所です。
検討をせずに南側に大きな天窓を取り付けると、暑い夏などは直射日光が差し込んできてエアコンが効きにくくなってしまいます。
天窓にカーテンを取り付けるのはなかなか難しいです。


このように窓ひとつとっても考えなといけない点はたくさんあります。
暮らし始めてから失敗したとならないよう十分な検討を行いましょう。

Google +1
2017年08月03日

注文住宅ならスマートハウスにしよう! その2

夏休み中の息子からせがまれてゲーム機を買いに行きました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


早いもので今年ももう8月、
中学校の息子は夏休みの真っ最中です。


毎日部活に忙しいみたいですが、
それでも時間を持て余してるらしく、


「スイッチ買って」と言ってきました。


前の日から部屋がきれいだったりお手伝いもしたりして、
これは何かあると思ってはいました(笑)


最近あまり遊びにも連れて行ってあげられてもいないから、
たまにゲーム機くらい買ってやるかとおもちゃ屋さんに向かいました。


でも、スイッチは大人気のゲーム機らしくどこに行っても予約もできないみたいでした(>_<)


数件回って最後にケーズデンキへ行きました。
なんとそこには「スイッチ」がたくさんあったのです!


スイッチはスイッチでもゲーム機ではなく、住宅の壁に付ける「スイッチ」ですが、、、


私は一人で喜んでいたのですが、息子は呆れておりました。。。


本物の「スイッチ」は入荷すると抽選で購入できるらしいので、
夏休みが終わる前に買えるといいなと思っています!


注文住宅ならスマートハウスにしよう! その2

前回から引き続きスマートハウスについてお話していこうと思います。


前回は、〈エネルギーを作る〉機器についてお話していきましたが、
今回は〈エネルギーを貯める〉機器についてです。

〈エネルギーを貯める〉


・家庭用蓄電池

住宅向けの蓄電池は、鉛蓄電池とリチウムイオン電池の二種類があります。


安価なのは鉛蓄電池ですが、重量当たりのエネルギー密度が小さいためどうしても大きくなってしまいます。


一方、リチウムイオン電池はエネルギー密度が大きいので小さくできます。
そのため各メーカーが積極的に開発を進めています。


住宅用の蓄電池は今はまだあまり普及してはいませんが、
これからどんどん普及してくると言われていています。


・電気自動車

最近街中で見かける機会が多くなってきた電気自動車ですが、
実は走行中以外は蓄電池として利用することができます。


そのため、自宅の電気網と接続することで、スマートハウスの一部として機能することが可能となります。


必要な時に家の電気として使う新しいエネルギースタイルはとても魅力的です。


万が一の停電時も電気自動車の電気を使うことができれば安心ですよね。

最近はますますスマートハウスが注目されています。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!

Google +1
2017年07月13日

注文住宅ならスマートハウスにしよう! その1

家族で夏休みに遊びに行く計画を立てました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


もうすぐ子供たちも夏休み、
どこかに遊びに行こうかという話になり、

デズニーランドに行きたいだとか、

お台場に行き台だとか、

ご飯を食べながら家族で盛り上がりました!


ただ、学校や部活に忙しいらしくまだいつ行けるか決まっていません。


本当に行けるのか心配ですが、、、


何とか時間を合わせて、家族の夏の思い出を作りたいと思います!!


注文住宅ならスマートハウスにしよう! その1

みなさんはスマートハウスってご存知でしょうか?
IT技術が発展した現代において、新しい形の家づくりが可能になりました。


新しい家に住むなら、新しい技術を取り入れてみても面白いかもしれません。
そこで今回は、このスマートハウスについてお話していきたいと思います。


まずスマートハウスとは、IT(情報技術)を活用して住宅の消費エネルギーを最適に制御する住宅です。


スマートハウスの代表的なエネルギー機器は二つあり、エネルギーを作るものと貯めるものがあります。

〈エネルギーを作る〉

・ソーラーパネル

屋根にソーラーパネルを設置し、太陽光で発電します。


余った電気は電力会社に買い取ってもらうことが可能です。


最近このソーラーパネルを取り付けている家が多くなってきています。


・エネファーム

都市ガスやLPガスなど使い、電気とお湯を同時に作り出すシステムです。


発電する時に発生する排熱を利用して給湯を行います。


送電ロスが少なく、効率良くエネルギーを使うことができるのが特徴です。


最近はこのスマートハウスが注目されています。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。


次回は、「エネルギーを貯める」機器についてお話したいと思います。

Google +1
2017年06月29日

建売住宅と注文住宅の違いって何?〜間取り編〜

毎年この季節に楽しみにしていることがあります。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


雨降りの多い梅雨の季節は、気分も少し落ち込みやすくなりがちです。
でもこの時期にだから見られる楽しみにしていることがあります。


それは「ホタル」を見ることです。
ホタルってなんか見ていると癒される気がして大好きです。


しかも自宅から徒歩で30秒の場所で見られます(笑)


近所では、子供の頃に見た記憶はあるのですが、その後は全然見かけたことはありませんでした。


それがここ数年前から「ホタル」をチラホラ見かけるようになり、
環境が良くなってきたのかなと勝手に推測しています。


今日も夜も癒されに行ってきます!


建売住宅と注文住宅の違いって何?〜間取り編〜


前回に引き続き、建売住宅と注文住宅の違いについて、
今回は、「間取り」というテーマで2つの違いをお話していきたいと思います。

・建売住宅

建売住宅は家がすでに完成しているので、家の中を見学することができます。


その後で買うか買わないかをきめられるので、買った後にイメージと違ったということは少ないです。


しかし、たくさんの要望をお持ちの方はなかなか自分の要望にあった家を見つけることが難しいかもしれません。


また、出来上がった間取りに合わせて生活をしないといけないので、少し不便に感じることがあるでしょう。


そのため、ある程度の条件さえ満たせば納得できるという方にはおすすめです。

・注文住宅

注文住宅はご家族の要望を聞いてから間取りを作り始めます。


いろいろと家の仕様を決めていけるので、出来上がるまでの過程を存分に楽しむことができるでしょう。


ご家族の生活に合わせて間取りを作れるので、暮らしやすい家になります。


ですが、建売住宅と比較すると検討する時間多くかかります。
時間を掛けて家づくりを楽しみたいという方にはおすすめです。

建売住宅と注文住宅を選ぶ際は、それぞれの良いポイントと悪いポイントを知ることは大切です。
どちらにするか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Google +1
2017年06月13日

建売住宅と注文住宅の違いって何?~価格と品質編~

外観1

天気にも恵まれて、楽しくお客様感謝祭を開催いたしました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


6月11日の日曜日にみはらしの丘で、OBのお客様をご招待して、
バーベキューやさくらんぼ🍒の種飛ばし大会、プロマジシャンによるマジックショーなどで楽しんでいただきました。


気持ちの良い青空の下のイベントは、最高でした!


何より、たくさんのお客様から参加いただけたこと、楽しんでいただけたことが、とても嬉しかったです。ありがとうございます‼


また、『来年も賑やかにお客様感謝祭を開催する』を目標に家づくりを頑張っていきたいと思います。


建売住宅と注文住宅の違いって何?~価格と品質編~


建売住宅と注文住宅の違いって?


どっちも言葉は知っているけど、詳しいことはあまり知らないという方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、「品質と価格」というテーマで2つの違いをお話していきたいと思います。


・建売住宅

建売住宅はすでに出来上がっている建物を買います。
価格は注文住宅に比べて安価です。


その理由は、間取りや仕様の打合せが必要ないため、人件費を下げることができます。
また、使用する材料を同じにして、大量に発注するため材料費も抑えられます。


しかし、建売住宅はそれ以上に安くできる理由があります。
それは、工事の期間を短くして職人さんの手間を安くしています。


つい最近では住宅業界では秀光ビルドの欠陥住宅の問題などもあり、品質の面でも注意が必要です。


出来上がった建物を見て買えることや、あまりこだわりがない方はデザインやコーディネートで悩むことがないのでおすすめです。


・注文住宅

注文住宅は、文字通り自分たちの好みに建物を注文して建てます。
ご家族の生活に合わせて間取り考え、好みのテイストに仕上げられます。


また、職人さんとお施主様がコミュニケーションをとる機会があるので安心できます。
工事の進捗状況を確認しながら進められるという意味では、品質もいいものが出来上がると言えます。


価格面で建売住宅と比較すると、例えば建築家に設計を依頼すると高価になりますし、設計力のある工務店ですと同等の価格で建てられる場合もあります。


注文住宅は自分たちに合わせてデザインやコーディネートをします。
ですので、設計から入居まで6ヶ月~1年の期間が必要になりますので、その点は注意が必要です。


建売住宅と注文住宅を選ぶ際は、それぞれの良いポイントと悪いポイントを知ることは大切です。

どちらにするか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Google +1
2017年06月08日

注文住宅において大事なトイレ~トイレ豆知識編~

メルシーホームのイベントにマジシャンがやってきます!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今週の6月11日の日曜日に、メルシーホームではお客様感謝祭を開催します。


いつも大変お世話になっているOBのお客様をご招待して、バーベキューやゲームなどを行って楽しんでいただこうと考えています。


なんとそこに、プロのマジシャンから来ていただけることになりました!


お客様参加型のイリュージョンマジックを披露していただけるという事なのですが、何より私自身が楽しみでしかたがありません。
お客様よりはしゃいでしまいそうで少し不安です(笑)


もちろん今、弊社があるのはお客様のおかげです。
何よりたくさんのお客様からお越しいただけるのがとても嬉しく思います。


スタッフと協力業者全員で、少しでも多く楽しんでいただけるよう頑張ります!
当日は気を付けてお越しください。


注文住宅において大事なトイレ~トイレ豆知識編~


普段何気なく使っているトイレですが、実は「前からそれ気になっていた」なんてこともあるかと思います。


そこで今回は、そんなトイレに関する豆知識についてお伝えしていこうと思います。


今回のトイレについての豆知識は、


「なぜ洋式トイレの便座にはO形(ドーナッツ形なんていう場合もあります)とU形(馬てい形なんていう場合もあります)の2つの種類があるのか」


ということについてお伝えしていきます。


まずは洋式トイレの歴史ですが、19世紀に欧米で多く使われ始めました。


便座の目的ですが、座ったときにひやっとすることを防ぐ・便器の汚れをできるだけ防ぐといったことがあげられます。


そのため一般的にO形が普通の形です。


なぜU形が発明されたかというと、男性が座ったときにO形の便座だと使いずらいからと言った理由だそうです。


そういったことから日本にも2つの種類の便座が伝わってきました。


一般的にはO形は住宅のトイレに多く使われています。
U形は公共トイレに使われるケースが多いようです。


普段はなかなか便座について考える機会はないかと思いますが、
便座を見る時にO形なのか、U形なのか、注意してみると案外面白いかもしれません。

Google +1
2017年06月03日

注文住宅において大事なトイレ~洋式編~

危うく新幹線で降りる駅を乗り過ごしてしまうところでした。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


先日家づくりの講演で金沢市まで行ってきました。
その夜の帰り道、山形に戻る最終の新幹線に乗り込みました。


金沢からですと大宮駅で新幹線を乗り継ぐ必要があります。
疲れていたので、アラームをセットしてぐっすり眠っていました。


しばらくして、ウトウトしながら窓に視線を向けると、ホームの柱に「大宮」と書いてあります!


「ハッと!」飛び起きて、荷物をかき集めて急いでホームに降りました。
間一髪大丈夫でしたが、もう少しで上野まで行ってしまうところでした(笑)


なぜアラームが鳴らなかったのかと再度確認すると21:30にセットするはずが、9:30となっていました。。。


かなり『ドキドキ』するので、今後気を付けようと思います!


注文住宅において大事なトイレ~洋式編~


前回は和式トイレについて詳しくお伝えして来ましたが、
やはり多くの方にとっては和式トイレよりも洋式トイレを選ばれるかと思います。


そこで今回は洋式トイレもメリット・デメリットについてお伝えしていこうと思います。


洋式トイレのメリットですが、


・なんといっても使いやすい


和式はしゃがまなければ用を足すことができませんが、洋式は座りながら用を足すことができます。


特に腰が悪かったり、膝が悪かったり、しゃがむのがしんどい方にとっては洋式トイレのほうがいいと思います。


また障害者や老人の方も安心して使えるのが、洋式トイレのメリットになります。


次にデメリットですが、


・掃除が大変


洋式トイレは一般的に言って、タンクや便器などさまざまなパーツに分かれています。
そのため掃除をするのが少し面倒だったりします。


・家ならいいが、外出先では衛生的にも気分的にも洋式トイレはいやだ


これは意外と多いと思われます。


とくに公共施設では、「洋式トイレだ!ラッキー」とは思いながらも誰が使った後かわからないためちょっとやだなと思う方もいらっしゃいます。


このようにそれほど大きくないデメリットですが、
デメリットがあるにはあるのでこちらを覚えておくと役立つかもしれません。

Google +1
2017年05月28日

注文住宅において大事なトイレ~和式トイレ・意外と知らない豆知識編~

最近マジックにはまっています。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


少し前に家族旅行で温泉旅館に行ってきたのですが、
そこで見たマジシャンによるショーがとても印象に残っていて、
遂に自分でマジックを覚えることを決意しました(笑)


まずは、簡単な輪ゴムを使ったマジックを覚えようと、
出張先での移動中に、電車の中で黙々と練習していました。


すると、まだまだ未熟ですので、
輪ゴムが指からはずれ、すごい勢いで飛んで行ってしまいました。


「パチン」と音がし、隣を振り向くと、


50代位の男性がほっぺたを押えこちらを見つめています(゚Д゚;)


「ごめんなさい!」謝るしかありません。
いい大人が恥ずかしいことをしてしまいました。


輪ゴムのマジックの練習は決して電車でしてはいけない。。。


とても勉強になった出来事でした。
(隣に座っていた方本当にすみませんでした)


注文住宅において大事なトイレ~和式トイレ・意外と知らない豆知識編


最近は、「和式」のトイレをあまり見かけなくなりましたよね。


駅や学校、会社などたまに和式トイレ自体見かけることはありますが、少しずつ少なくなってきています。


今回はあえてそんな「和式トイレ」に焦点を当ててお伝えしていこうと思います。


意外に知られていないかもしれませんが、
和式トイレのほうが体にいい影響を及ぼすということをご存知でしたか?


「え・・・なんで?」


そう思うかもしれませんが、実際にドイツの腸学者によれば、
洋式トイレで用を足すのは効率が悪いといいます。


統計的にもこれは示されていて、しゃがんで用を足す人と座って用を足す人を調査したところ、


しゃがんで(和式トイレ式)用を足す人は、便秘が少なく、腸の病気にかかりにくいことがわかっています。


さらに腸と脳には関係があることがわかっていて、人間の気分にも影響されてくることがわかっています。


根拠は明らかではありませんが、洋式トイレが普及し始めてから「うつ病」になる人が増えてきていると言われています。


様々な要因はあると思いますが、もしかしたら何気ないトイレという部分にも病気や生活への影響が潜んでいるかもしれません。


生活と密接な関係があるトイレのお話は、私たちの暮らしにとって奥が深い話題なのかもしれません。

Google +1
2017年05月16日

注文住宅において大事なトイレ~トイレの豆知識パート2~

外観1

先日、イオンモール山形南店でワークショップイベントを開催しました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


イオンのイベントスペースをお借りして、おうちばこ作りを行いました。


写真のように親子で真っ白い厚紙のお家を組み立てて、自由に装飾をするのですが、
子供の発想はとても豊かで感心してしまいます。


屋根に雲や鳥など書いて空にしてしまったり、


くりぬかれた窓の中に内側からカーテンを折り紙でつけてみたり、


表札が屋根に付いていたりして(笑)


なにより、子供たちが目を輝かせて楽しんで作ってくれたのでとても良かったです!


その中でも、時間を掛けてきれいにお家を飾りつけして、
その一面の壁に『お母さんいつもありがとう』と書いてあるお家を作った男の子がいました。


「お母さんに宝箱のプレゼントをするんだ」と話をしていて、なんていい子なんだ!と感心してしまいました。


心のこもったプレゼントでお母さんも嬉しかっただろうなー
なんてこちらまでほっこりした気持ちになれました!


また今度どこかの会場で開催したいと思います。


今日のお役立ち記事はまたまたトイレのお話です。


注文住宅において大事なトイレ~トイレの豆知識パート2~


知らなくても支障はありませんが、家づくりを検討される際に知っておいても損はないお役立ち情報とういうことで、今回も前回に引き続いてトイレの豆知識についてお伝えしていきます。


1、便器はどうやって作るのか?


まず質問なのですが、素材は何で作られていると思いますか?


答えは「陶石・粘土など」です。


3割くらいの便器は中国で作られ、日本に輸入されているそうです。


イメージは陶芸と同じです。
初めに型をしっかりと決めてその通りに作ります。


そしてそれを1000度越えの加熱所で燃やせば、みなさんが普段目にしている便器の完成です。


ちなみに焼いた後は型で作った便器よりも10%近く小さくなるというのだから驚きです。


普段は便器がどうやって作られるのかなんてあまり気にならないと思います。


しかしこれを知ることでトイレに行ったときに便器を見て、改めてトイレというものを知る機会になれたら幸いです。

Google +1
2017年05月13日

注文住宅において大事なトイレ~トイレの豆知識パート1~

最近マンガ本にハマっています。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


先日、用事があって実家に立ち寄った時、ふと本棚に目をやると弟が買い揃えている「ワンピース」が置いてありました。


私は「ドラゴンボール」世代で、何となく「ワンピース」は読んだことは無かったのですが、興味本位で読んでみると面白くてハマってしまいました(笑)


まだ18巻までしか読んでいないのですが、個人的にチョッパーが仲間になるところは目頭が熱くなりました。


今日も家に帰って、ワンピースを読むのが楽しみです!


今日のお役立ちブログは、またまたトイレの話です。


注文住宅において大事なトイレ~トイレの豆知識パート1~


ここではトイレに関する疑問・または豆知識についてお伝えしていこうと思います。


1、力士ってどうやって用を足しているの?


そう言われてみるとどうしているんだろう?という方も多いかもしれません。


力士と言えば、東京の両国国技館は相撲の聖地です。
そこのトイレはなんと普通の便器よりも一回り大きいサイズの便器が置いてあります。


また、100kgの体重をかけても割れないよう、実際に力士の方に座ってもらい特注で作ったそうです。


一般のトイレでは部屋が狭かったり、便座に座ると壊れたりして使う際はかなり気を遣うそうで、力士の皆さんもいろいろ苦労しているんですね。


2、便座のふたはなぜあるのか?


昔のトイレは、なんと個室ではなく部屋の中にトイレがあったそうです。


こちらを聞いてお分かりいただけると思いますが、においが充満してしまいます。
そこで便座のふたが必要になったということです。


もしかすると現在は日本のトイレで便座のふたはそこまで必要ではないのかもしれません。


でも湿気や見た目の問題もあるので、ふたはあった方がもちろんいいとは思います!


トイレについていろいろ知っていただいて、注文住宅づくりで失敗しないようにしていただけると幸いです。

Google +1
2017年05月05日

注文住宅において大事なトイレ~タンクレストイレ編パート3~

ゴールデンウイークの連休、みなさんは何をして過ごされてますか?


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


ゴールデンウィークも中盤、行楽日和で天気のいい日が続いています。


鈴木家では家族でバーベキューをして楽しみました!


子供たちも部活や学校のことで忙しくて、なかなか最近は家族の時間も取りづらくなって、久しぶりのバーベキューでした。


息子とヨークベニマルで買い物をしてきた食材も好評でした。
男2人の買い物でどうなることかと心配だったのですが、、、


今年はできるだけ時間を見つけて家族でバーベキューをしたいと思います。


注文住宅において大事なトイレ~タンクレストイレ編パート3~


前回はタンクレストイレのメリットについてお伝えしました。


今回はそんなタンクレストイレのデメリットについてお伝えしていこうと思います。


1、手洗いに気を付けなければいけない


タンクレストイレには普通タンクありトイレでついている手洗いがありません。


つまり、別で手洗いをつけるか、洗面台で洗うようにするかのどちらかにする必要が出てきます。


やはり衛生的にも気分的にもトイレに行った後は確実に手を洗いたいですよね?


そのためにはしっかりと手洗い器の位置も把握しておく必要があります。


タンクレストイレをつけたけど、洗面台が遠い、しかも手洗いをつけるスペースがないなどの場合は誰かを招いたりした場合、特に不便です。


また別口で手洗いをつけるとそれなりの費用(場合によってはかなりのお値段)もかかってきますので、そこのところをしっかりと理解した上での対処が大事になってきます。


2、値段が高い


普通のタンクありのトイレと比べてタンクレストイレは少し高額になります。
通常は5万円~8万円近く高くなってしまいます。


スタイリッシュで清掃もしやすいけど高い。
あらゆる面からタンクレストイレを検討して後悔のないように設置してくださいね。

Google +1
2017年05月01日

注文住宅において大事なトイレ~タンクレストイレ編パート2~

昨日はうちの子供たちもお世話になった南山形小学校でPTA総会がありました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


下の子も中学生になり、小学校のPTA総会への出席は最後になります。
PTAでは皆さんから大変お世話になったので、さみしい気持ちでいっぱいです。


総会では感謝状をいただき、いろいろな活動を通して大変勉強させていただきました。


これからも何か機会があれば小学校のために頑張りたいと思います!


話は変わりますが、
今日のお役立ちブログは昨日に引き続きトイレについてです。


注文住宅において大事なトイレ~タンクレストイレ編パート2~


前回からタンクレストイレについてお伝えしています。
タンクレストイレとはどういうものか気になる方は前回のブログを参考にしてみてください。


今回はそんなタンクレストイレのメリットの部分に関してお伝えしていこうと思います。


1、デザインがスタイリッシュでかっこいい


普通のタンクがあるトイレに比べて、タンクレストイレの魅力は、
洗練されたデザインであるというポイントです。


またトイレ空間が広くなるため、余分なスペースを取らなくていいというポイントもあります。


トイレがスタイリッシュで広々と使えると、掃除などをするときにもテンションが上がり、使いたくなりますよね!


2、掃除がしやすい


デザインがスタイリッシュであるとさらにいいポイントがあります。


それが、掃除がしやすいという点です。


他のトイレだとくぼみや掃除する部分が多く、汚れがたまりやすかったり、汚くなりやすいです。


しかしタンクレストイレの場合はそんなことがなく、タンクの掃除をする必要がないため、格段に掃除がしやすいです。


それ以外にも連続で水を流すことができる、ふたが自由にあいたりして便利など様々なメリットがあります。


次回はそんなタンクレストイレのデメリットについてお伝えしていこうと思いますので、お楽しみに!

Google +1
2017年04月27日

注文住宅において大事なトイレ~タンクレストイレ編パート1~

新宿で住宅の資金計画の勉強会に出席してきました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


住宅を建てる時には、
デザインや性能、素材などこだわりたいポイントはたくさんあります。


しかし、どんなに理想通りマイホームが出来上がったとしても、


住宅ローンの返済がギリギリで余裕のない生活になってしまったら、
本当の意味でいい家づくりだとは言えないのではないでしょうか?


大切なことは、一番最初にしっかりとした資金計画をして、
自分たちが決めた予算の範囲で家づくりをすることが必要です。


常に最新の情報を勉強して、お客様のお役に立てるように頑張ります!


注文住宅において大事なトイレ~タンクレストイレ編パート1~

今回から3回にわたって「タンクレストイレ」について詳しくお伝えしていきたいと思います。


あなたはタンクレストイレと聞いてどのようなトイレか思い浮かべることができますか?


最近では、特に注文住宅においては4人に1人はタンクレストイレにしているという報告もあり、近年では注目を集めているトイレになってきています。


タンクレストイレの概要ですが、
洗浄のための水を貯めておくタンクがない水道直結式のトイレを言い、


スペースが広くとれる、
スタイリッシュであるということがメリットとして挙げられます。


国内初のタンクレストイレはTOTOが1993年に発売したもので、
その後もLIXILやパナソニックなどの会社が次々にタンクレストイレの開発を急ぎました。

かれこれ発売から20年以上たっているタンクレストイレですが、
もちろんメリット・デメリットが存在します。


そこで次回とその次、2回をかけて
タンクレストイレのメリットとデメリットをお伝えしていこうと思っています。


特に注文住宅の場合は、間取りや様式によってトイレというもののあり方も変わってきます。


設置してから後悔しないためにもぜひとも参考にしてくださいね!

Google +1
2017年04月22日

注文住宅の内装のおすすめの色~紫編~

昨日、家族で石焼ステーキ屋さんの出掛けてきました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


少し遅い入学祝いですが、
子供たちに何か欲しいものでもあるかと聞いたら、


うちの子供たちは何か物よりも食欲が優先のようで、
お肉が食べたいと、
しかも熱い石の器に乗ってくる石焼きのステーキがいいということで、


山形市の嶋にあるお店に行ってきました。
人気のお店のようで少し並んで食事をしてきました。


私も欲張って330gのステーキを頼んでかなりお腹いっぱいでした。


驚いたのはうちの中1の息子なのですが、私と同じ330gを完食しました。
食べ盛りの年頃になったんだと改めて感じました。


おいしかったし、楽しかったし大満足の外食でした。
子供たちには新しい学校生活を頑張ってもらいたいです。


注文住宅の内装のおすすめの色~紫編~


5回に渡りました色についての記事も今回が最後になります。
今回は個人的に好きな色でもあります、紫色について書いていきます。


紫色は何色と何色を混ぜたらできますか?


突然言われると?マークがでそうですが、
赤色と青色を混ぜると紫になります。


第1回と第2回で赤と青について話をさせていただきましたが、
この2色は正反対の性質を持っていました。


つまり、紫は「活発な赤」と「鎮静の青」という正反対の性質を両方兼ね備えた色で、なおかつ中性な色ともなっています。


赤と青の2つの性質を兼ね備える紫は、
感性を豊かにし、インスピレーション、創造力、想像力を高める効果を発揮します。


また、中間色でもあるので心身のバランスを整える癒しの効果も持っています。

以上の特徴を踏まえて、紫色が合う部屋は…バスルームではないでしょうか。


紫色をバスルームに使うのは意外かもしれませんが、まず紫色には癒しの効果があります。


疲れを取るお風呂の効果をさらに助長してくれるでしょう。


また、インスピレーションなどを高める効果もあるので、お風呂でリラックスしているときに、何か素晴らしいアイディアが浮かんでくるかも入れません!


いかがでしょうか。
今まで赤、青、黄、緑、紫の5色について説明し、その色に合う部屋を紹介してきました。


ですが、他にも色はたくさんあります。その色それぞれに固有の効果を持っています。


是非その他の色のことも知っていただき、少しでもに日々の生活を快適に過ごしていただければと思います。

Google +1
2017年04月15日

注文住宅の内装のおすすめの色~緑編~

4月は何かとPTAの会議や行事が多く忙しい毎日です。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


子供たちの学校生活も新年度に入り、何かとPTAの集まりも多い季節です。


小学校と中学校でちょっとした役員を承っておりまして、
恥ずかしくない程度の役目は果たさないといけないと思い頑張ってます。


今月は忙しい日々が続きそうです。


みなさんも何かと4月は忙しいと思いますが、
季節の変わり目、体調に気を付けて頑張りましょう!


注文住宅の内装のおすすめの色~緑編~


今回も前回に引き続き“色”について書いていこうと思います。
今回のテーマは“緑”です。


緑色といえば何が思い浮かびますか?


多くの方は、森林や草花などの自然が思い浮かぶのかと思います。
その自然を見ていると何となくリラックスしますよね。


実はこれは感覚ではなく、実際にそのような効果があることが分かっています。


緑色というのは、可視光の真ん中あたりに位置している、
暖色でも寒色でもない中間色で最も刺激が少ない色です。


そのため感情を抑制する効果や癒し効果を持っているのです。


他にも、会議などで行き詰った時に緑を見ると気持ちも頭もリフレッシュされ、脳が活性化されるのでいいアイディアなどが出やすくなります。


また、穏やかな気持ちを与える緑色は人当たりを良くするため、良好な人間関係を築くことも手助けしてくれます。


以上の特徴を踏まえて、緑色が合う部屋は…子供部屋や書斎などではないでしょうか。


部屋全体を緑色にしてもいいし、ワンポイントとして観葉植物を置いてみるのもいいかもしれません。

緑色のリフレッシュ効果で、書斎で何かに没頭しているときの息抜きになります。


また、子供部屋に使うことで、穏やかな気持ちを持った子供に育ち、友達と良好な関係を築きやすくなるかもしれません。

いかがでしょうか。
自然をイメージさせる緑色は刺激が最も少ないため、最も使いやすい色かもしれません。
うまく使って心地いい住まいを造りましょう。

Google +1
2017年04月10日

注文住宅の内装のおすすめの色~黄編~

上越市の桜がとてもきれいでした。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


家づくりの講演で上越市に行ってきました。
ちょうど桜が満開の季節でした。


高田公園は日本3大夜桜で有名だとタクシーの運転手さんから教えていただき、
少しだけ桜を見てきたのですが、とてもきれいでした!
春は一番好きな季節です。


今回は日帰りだったので、いつか夜桜も一杯飲みながら見てみたいです。


注文住宅の内装のおすすめの色~黄編~


前回に引き続いて今回も“色”のあれこれを語っていこうと思います。
今回のテーマは“黄”です。


黄色といえば、幸せの黄色いハンカチなどの映画にもあるように、
幸福を感じさせてくれる色であり、楽しい感情を生み出し、
テンションを上げてくれる色だと認知されていると思います。


実際に黄色い部屋だと気分が明るくなることが分かっています。


しかし、この他にも黄色は様々なものを活性化させいろいろな効果を引き出してくれます。


その中に脳を活性化させる効果があり、頭の回転を早くし、理解力を上げてくれる効果があります。


また、論理的思考力を向上させたり、記憶力も上昇します。
そのおかげで、そこで行われる会話はスムーズになり、良好なコミュニケーションをすることができます。


以上の特徴を踏まえて、黄色が合う部屋は…客間や応接室ではないでしょうか。


それらの部屋でお客さんとお話しする際に、この黄色を散りばめておけば集中力が上がり、頭の回転をあげ、スムーズな楽しい会話につながるかもしれません。


また、気分を良くしてくれる色でもあるので、良好な関係を築くことも可能です。


しかし、赤と同様に目につく色ですので、多すぎは注意です。ちりばめる程度にするのがよいでしょう。


いかがでしょうか。
黄色をうまく用いて家族だけでなく、お客さんとも良好な関係を築いてみましょう!

Google +1

注文住宅の内装のおすすめの色~青編~

いよいよ山形にも春がやってきたようです!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


4月に入り、最近は気温の高い日も多くなってきました。
春は気持ちの良い季節です。


ついつい陽気に誘われて眠くなってしまいます。


私は職人をしていた時からの習慣で昼食の後によく昼寝をするのですが、
あまりに天気が良いと時間が来てもそのまま寝てたりします(笑)


春の眠気には勝てません。。。


注文住宅の内装のおすすめの色~青編~


前回に引き続き、“色”について書いていこうと思います。
今回のテーマは“青”です。


青は最も人気の高い色の一つで、部屋の内装にも使おうと思っている方が多いですよね。


そもそもなぜ人気なのでしょうか?


それは、青が空、海などの大自然をイメージさせる色であり、また空や海や水は日ごろの生活の中でよく接する色であるので、人が親近感を抱くためです。


そんな青色は寒色の代表的な色ですが、ほかにも効果を持っています。
気持ちを落ち着かせる効果と、食欲を抑制する効果です。


気持ちを落ち着かせる効果では、集中力を高めてくれて、頭の回転や判断力を上げてくれます。


また、落ち着くことで気持ちよく眠りにつくことができます。また、食欲を抑制する効果では食べ過ぎを防いでくれます。

このような特徴を踏まえておすすめする部屋は…書斎兼自分の部屋です。


自分の部屋で仕事をして、そのまま寝るという部屋のことですね。
青は落ち着かせ集中力を高めてくれるので、仕事がはかどります。


そして、寝る時も気持ちよく眠りへと誘ってくれます。
また、ついつい間食などをしてしまう人には、食欲抑制効果で無駄なカロリー摂取を防いでくれるなんてこともあります。


いがかでしたか。
青はクールな見た目通り、心をクールにしてくれる効果を持っています。
ぜひ部屋の内装に取り入れてみてください。

Google +1
2017年04月02日

注文住宅の内装のおすすめの色~赤編~

久しぶりに家族で1泊2日の旅行に出掛けてきました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


出掛けた先は岩手県の鉛温泉、
娘がネットで探してくれた温泉旅館です。


部屋食のおいしい料理と大きなお風呂にこだわって探してくれたのですが、
夜はマジックショーがあったり、仲居さんがいい方だったり、
とても素敵な旅館で楽しかったです!


家族でのいい思い出になりました。
今度は家族でどこに行こうか今から楽しみです!


注文住宅の内装のおすすめの色~赤編~


せっかくこだわって建てる注文住宅です。
内装の色までこだわってみませんか?


家具のメーカーや配置などにこだわる人は多いかもしれませんが、
色の効果に着目してこだわる方は少ないのではないでしょうか。


実は色には、色彩心理学という学問があるほど、人の精神に影響を及ぼします。


そこで今回から色の特徴と効果を述べ、どの部屋に適するのかを書いていこうと思います。


今回は赤についてお話させていただきます。


赤といえば暖色ですが、他にも二つ効果があります。


まずは、意欲を掻き立てる効果です。
赤は人に活力をもたらしやる気を喚起する効果を持ちます。


もう一つは注目させる効果です。
最も目が認識しやすい色であり、日本語の「赤ちゃん」も出生後に最初に認識する色が赤であることに由来するのです。


これらを踏まえて適する部屋は…子供部屋ではないでしょうか!
子供には外を元気に駆け回り、人や自然に直接触れて多くのことを学んでほしいものです。


だからこそ、部屋に赤を取り入れて子供の元気さを掻き立てましょう。


ですが、使用する量には要注意です!
最も認識しやすい色であるため、多すぎると刺激が強くなりますので、ワンポイントアクセントとして使うのがいいかもしれません。


このように、赤一色だけでも様々な効果を持っていました。
他の色の効果も知り、“適色適所”を心掛け、より豊かな暮らしを目指しましょう!

Google +1
2017年03月28日

注文住宅の外壁の色を選ぶ際のコツ

東京駅でおしゃれなジーンズを2度見してしまいました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今日は家づくりの講演で藤沢市まで行ってきました。


その帰りの出来事です!


正面から膝の部分が大きく破れている、おしゃれなジーンズをはいた女性が歩いてきました。


すれ違う時に、ふと膝を見てみるとけがをしているようでした。


このジーンズは、おしゃれで大きく膝の部分が破れているのか?
はたまた転んで破れたのか?


どちらにしてもどうでもいい事なのですが、、、
とても気になります。。。


くだらない内容ですみません。


ここからはまじめに、今日のお役立ちブログはこちらです。


注文住宅の外壁の色を選ぶ際のコツ


前回に引き続き、今回も外壁の色について書いていこうと思います。
今回は色選びを失敗しないためのコツをお伝えしたいと思います。


まず、サンプルを見る際のコツです。
サンプルはどの光源で見るかによって見え方は違います。


太陽光、蛍光灯、白熱灯など光源は様々ですがそれぞれで印象が変わります。
蛍光灯の下では白っぽく見えていたものが、白熱灯の下では黄色がかって見えてしまいます。


外壁は基本的に太陽光の下で見るものなので、サンプルも同じ条件で見るのが良いでしょう。


また、サンプルの大きさによっても印象は変わります。
サンプルの面積が小さいとその色は濃く見え、逆に大きいと薄く見えます。


外壁を見る際は大きく視界に入ってくるので、大きめのサンプルを見たほうがいいでしょう。


次にどんな色を選ぶかですが、落ち着いた色を選ぶのが一般的です。
周りの景色に溶け込み、悪目立ちしない色は周りの景観を崩すことがないです。


また、落ち着いた色の中でもどの色にしたらよいかは、実際に周りの家の壁の色を見てみたり、自分の住む町の街並みを見て回るというのも手かもしれません。


いかがでしょうか。
適切な選び方で外壁を選び、家の外側からこだわりの家を実現していきましょう。

Google +1
2017年03月22日

注文住宅の外壁の色選びの注意点

毎週楽しみにしていたA LIFEが最終回を迎えてしまいました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


最近はあまりドラマなどは見る機会はないのですが、
A LIFEは、たまたま日曜日の夜にテレビを見ていてはまってしまいました。


ドラマの終盤で沖田の待つ手術室に、壇上がやってきたシーンは危うく涙するところでした(笑)
家族愛だとか、男の友情だとか、プライドだったり共感できるところが多かったです。


春からどんなドラマが始まるか今から楽しみです。


今日のお役立ちブログはこちらです。


注文住宅の外壁の色選びの注意点


せっかく注文住宅で自分のオリジナルの家を建てるなら、
外壁の色もこだわりたくなりますよね。


でも、「どんな色にしたらいいかわからない」という方もいらっしゃると思います。
今回は外壁の色を選ぶ際の注意点を書いていこうと思います。

まず、汚れの目立つ色は避けたほうが良いでしょう。


基本的には真っ白や真っ黒は避けたほうが良いです。


汚れが目立つ色とそうでない色では、メンテナンスの頻度も違いますし、
少し手を抜けば近所の方から不潔な家だと思われてしまうかもしれませんよね。


次に自分が好きだからという理由だけで選ばないことも重要です。


自分の好きな色という理由だけで選ぶと、周りの景観を損ねたり、
見た人に不快感を与えかねません。


周りの家の壁の色がクリーム色だったり、薄い茶色であった場合に、
自分がピンクを好きだからと言ってきついピンクを使うと
全体を見たときにいびつな景観になってしまいます。


また、二色使う場合などにその二色が調和のとりづらい色だとみている人に不快感を与えかねません。


いかがでしょうか。
自分の好きな色で固めたい気持ちはものすごくわかりますが、周りの景色や近所の方のことも配慮して、周りとうまくいく色を選びましょう。

Google +1
2017年03月20日

注文住宅の頭金って?

息子と娘、今年は2回卒業式に参加してきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


時が経つのは早いのもです。あっという間です。
気が付けば、4月から娘は高校生に、息子は中学生になります。


子供が大人になっていくのはうれしい反面、寂しさもありますよね。


いつまで一緒に家族旅行へ行ってくれるだろうか?
なんて考えると、あと数年がとても貴重に思えてきます。


仕事も大切だけど家族の時間も大切にしないとなー、と思っている今日この頃です。
今年は、家族サービスを充実させるべく頑張ります。


注文住宅の頭金って?


みなさんは頭金という言葉をご存知でしょうか?


この頭金はマイホームを購入する際に必要だと、よく言われています。
…本当に必要なのでしょうか?そもそも頭金とは何なのでしょうか?


今回はそんな皆さんの疑問に答えるために、頭金とは何か、そして、頭金の必要性を書いていこうと思います。


まず頭金とは、マイホームを買うときに支払う現金のことです。
持っている貯金のことではなく、貯金の中から払える額のことです。


この頭金は多いといいことがあります。以下ではそれを説明していきます。

将来時点で手元に残るお金を増やすことができます。
というのは頭金を多くすると住宅ローンの借入金額が少なくなって、毎月の返済額を減らすことができますよね。


また、住宅ローンを減らせば、支払う利息も少なくすることができます。
頭金が0円の時と500万円の時を比べると35年ローンで1.75%の金利で約170万円の差が出てきます。


毎月の支払額が少ないので、返済額を多くすることで返済期間を短くすることもできます。
そうなると、利息を払う金額も少なくなり、無駄に払うことがなくなるため、手持ちのお金が多くなります。


それでは頭金がないとマイホーム購入ができないのでしょうか?


答えは頭金がなくても大丈夫です!


昔は頭金が2割ないと住宅ローンが借りられないという時代もありましたが、
むしろ今は、頭金をなしで全額住宅ローンを借入してマイホーム購入される方の方が多いです。
時代のニーズに合わせて銀行も変わってきているのかと思います。


若いうちに借入をして、長い期間で月々の返済に余裕をもって住宅ローンを計画する方が増えてきています。
賢く借りて余裕をもって返済するのがポイントです。


いかがでしょうか。
家づくりについての頭金のこと分かっていただけたでしょうか。
何かのお役に立てば幸いです!

Google +1
2017年03月09日

箱型の家に住むデメリット

昨日と今日、新宿で家づくりの勉強会に参加してきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


2日間内容盛りだくさんの勉強会でした。


家は人生の中でも一番大きな買い物です。失敗は絶対に許されません!


お客様から喜んでいただくため学ぶべきことはとても多いです。


今日学んだことを早速家づくりに活かしていきたいと思います!


箱型の家に住むデメリット


前回は箱型の家に住むメリットをご紹介しました。
たくさんのメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります。


メリットとデメリットの両方を理解することが大切ですので、ぜひご確認していただきたいと思います。


まず、箱型の家は屋根が平らになっているため、一般的な屋根に比べて雨の音が響きやすいのです。
さらに構造によっては屋根に雨水がたまってしまうことがあるので、十分な注意が必要です。


また、日本家屋に見られる三角屋根の場合には天井と屋根の間に空間が有り、この空間は風通しの良い設計になっていることが多いのですが、
箱型の家はこの空間が非常に狭いことが多いため、夏は建物の2階が暑くなりやすいという欠点があります。


しかし、最近では消音材や断熱材の進化が進み、これらの消音材の利用や気密性、断熱性を考慮すると、
上記のデメリットを改善できるレベルになっているため、信頼出来る住宅メーカーや工務店の設計するものであれば、大きな問題にはならないかと思います。


ただし、これらの構造は外からは分からないことも多いため、分譲住宅や中古住宅を購入する場合には十分に確認を行ってから購入する事が重要です。


いかがでしたでしょうか?
以上のデメリットを理解した上で、箱型の家を建てることも検討されることをお勧めいたします。

Google +1

箱型の家に住むデメリット

昨日と今日、新宿で家づくりの勉強会に参加してきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


2日間内容盛りだくさんの勉強会でした。


家は人生の中でも一番大きな買い物です。失敗は絶対に許されません!


お客様から喜んでいただくため学ぶべきことはとても多いです。


今日学んだことを早速家づくりに活かしていきたいと思います!


箱型の家に住むデメリット


前回は箱型の家に住むメリットをご紹介しました。
たくさんのメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります。


メリットとデメリットの両方を理解することが大切ですので、ぜひご確認していただきたいと思います。


まず、箱型の家は屋根が平らになっているため、一般的な屋根に比べて雨の音が響きやすいのです。
さらに構造によっては屋根に雨水がたまってしまうことがあるので、十分な注意が必要です。


また、日本家屋に見られる三角屋根の場合には天井と屋根の間に空間が有り、この空間は風通しの良い設計になっていることが多いのですが、
箱型の家はこの空間が非常に狭いことが多いため、夏は建物の2階が暑くなりやすいという欠点があります。


しかし、最近では消音材や断熱材の進化が進み、これらの消音材の利用や気密性、断熱性を考慮すると、
上記のデメリットを改善できるレベルになっているため、信頼出来る住宅メーカーや工務店の設計するものであれば、大きな問題にはならないかと思います。


ただし、これらの構造は外からは分からないことも多いため、分譲住宅や中古住宅を購入する場合には十分に確認を行ってから購入する事が重要です。


いかがでしたでしょうか?
以上のデメリットを理解した上で、箱型の家を建てることも検討されることをお勧めいたします。

Google +1
2017年03月07日

箱型の家に住むメリット

仕事帰りに、息子と一緒に近所のスポーツ店に行ってきました!


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です!


早いもので息子も4月から中学一年生です。


今は小学校のスポ少でバスケをやっているのですが、
中学生になるとボールのサイズが変わるらしく、新しいボールを買いに向かいました。


まあボールなんてそんなに高くないだろうから、財布に入ってるお金で足りるだろうと
棚に並ぶボールを息子と一緒に選んでいました。


息子がこれがいいと手に取ったボールの値段を見てびっくり!


部活を頑張るからお願いと言われるとダメとも言えず、結局カードで買ってきました。
年度末は何かと出費がかさみます(T_T)


箱型の家に住むメリット


家の形もいろいろですが、箱型の家のメリットをお話しさせていただきます。


家を建てるときの選択肢のひとつとして、箱型の家のメリットをご紹介したいと思います。


まず、家の形は複雑なことが多いですが、箱型はシンプルで簡単に作られています。


そのため、どのような土地にも合うことができ、狭い土地でも有効活用ができます。
形も四角なので、スペースを最大限活用することも可能です。


箱型は現代的で、目を引くスタイリッシュな外観なので、お洒落に敏感な人に向いているかもしれません。
さらに、どの色にも合うので、たくさんの中からデザインを決められます。


また、箱型のメリットは、上記のようなモダンな外観だけではありません。
建設費用も抑えられるのが箱型のメリットなのです。


なぜなら箱型はシンプルで、瓦を敷く必要もないので重くなく、ローコストで建築できるからです。また作るのが簡単になっているので、工期も短くて済みます。


最後に、箱型は屋根を有効活用することができます。
例えば屋根をベランダとして利用することで、洗濯物を置くスペースになります。


その他にも屋根を庭代わりにして、庭が無いという家でも、バーベキューをするなど利用の幅は広がりますね。


このように屋根を多目的スペースにしたときには、常に日の光を浴びることができるという利点や、高いところにあるためにプライバシーも守ることができるという利点があります。


いかがでしたでしょうか?
少しでも興味を抱いた方はぜひ詳しく調べてみてくださいね。

Google +1
2017年03月02日

和風モダンな癒し空間の魅力

新幹線での移動、仕事がはかどります。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今日は早起きして名古屋まで講演会のために移動中です。
まさかの名古屋日帰りです(笑)


片道5時間かからずに山形から移動できるので、便利な世の中だなーと感心してしまいます。


また、今週の土日には見楽会も開催します!
家づくりをお考えの方はお気軽にお越しください!


和風モダンな癒し空間の魅力


和風モダンという言葉を耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
部屋のインテリアを考える際に、最近よく耳にする機会も多いですよね。


実は、和風モダンのテイストを取り入れてみると、これまでとは違ったお部屋の雰囲気にすることが可能となります。


和風モダンとは、和のテイストを取り入れ現代風にアレンジをしたテイストのことで、畳敷きに床の間といった完全な和風でもなく、また完全なヨーロッパ風とも違い、おしゃれなインテリアとして人気を集めています。


和風モダンの部屋にするためには、大がかりな工事などは必要なく、もともと家で所有している普通の家具や建具などにちょっとした工夫を行うだけで、がらりとイメージが変わってきます。


簡単にできる和風モダンの例を挙げると、格子を取り入れた和風インテリアをお部屋に加えるだけで、他のインテリアを邪魔せず和風モダンな空間を楽しむことができます。


フローリングとカーテンという洋風の部屋でも、何でもないチェストをふすまの前に置いて、シンプルなインテリアを飾るだけで簡単に和風モダンな雰囲気が楽しめる部屋となります。


さらに、板の間や畳敷き、床の間やふすまがあるような、昔ながらの純日本家屋でも、障子のあるお部屋にあえてカーペット&ソファーを置くことで和風モダンな雰囲気にできるのです。


近年は、和風モダンなテイストの住宅やカフェも多いので、そういった場所に実際に出向いてイメージを沸かせるのもいいかもしれませんね。

Google +1
2017年02月26日

シックハウス症候群と化学物質過敏症の違いって?

先日うれしい連絡がありました!


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です。


以前のブログで娘の推薦入学のお話をさせていただきました。


お客様にお会いすると結果はどうだった?
と聞いていただけることもありまして、結果をご報告いたします。


おかげさまで、なんとか合格したようです!
ちょっとひと安心です。


これでまた仕事に打ち込めそうです(笑)


シックハウス症候群と化学物質過敏症の違いって?


みなさんは、シックハウス症候群や化学物質過敏症といった言葉を聞いたことがありますか?
実は、このシックハウス症候群と化学物質過敏症は症状がよく似ています。


鼻水、涙、くしゃみ、蕁麻疹、湿疹、頭痛、吐き気、喉の痛み、下痢など様々な症状が出てきます。

しかし、シックハウス症候群と化学物質過敏症には違いがあります。


シックハウス症候群はある建物にいるときにだけ諸症状が出るので、自宅から出ればこれらの症状は治まってしまいます。


それに対して化学物質過敏症は体内の免疫力が低下することが原因で起こるものです。


そのため症状が発症する原因となっている化学物質がある場所に行けば、それが建物の中でなくても発症します。


シックハウス症候群も化学物質に反応してアレルギー症状が出ているため、化学物質過敏症の初期段階と言え、化学物質過敏症の約6割がシックハウス症候群が原因になっているとも言われています。


シックハウス症候群は家の中の汚染された空気が原因のため、家の中の通気を良くして化学物質を家の外に出してしまうことが対策として有効です。


化学物質過敏症対策については、シックハウス症候群同様に換気をよくすることと、免疫力を向上することが効果的だと言われています。


ストレスが酷いと発症しやすいとも言われていますので、ストレスの解消も併せて行うようにしましょう。


何をしても改善が見られないという場合には、病院で薬を処方してもらうことで症状が軽減することもあります。


上記のような症状が気になる場合は、シックハウス症候群や化学物質過敏症の可能性も考慮に入れてみてくださいね。


シックハウス症候群や化学物質過敏症が気になる方は、家づくりに本物の自然素材を使用することをお勧めします。
本物の素材ならではの経年美を味わうこともできます。


自然素材の事なら自然素材の家づくり研究会の一員でありますメルシーホームまでご相談くださいね。

Google +1
2017年02月22日

モダンな家に住もう

品川まで自然素材の勉強会に行ってきました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


始めての品川だったのですが、駅の雰囲気からしてなんとなく上品で、道行く人も上品そうな方が多かったです。


あまり東京の人混みは得意でないのですが、品川はこんなところに住んでみたいなーと思う街でした。


今日のお役立ちブログは、おしゃれなモダン住宅の話です。


モダンな家に住もう


平成20年代に入ってから注目されている住宅の1つにモダン住宅があります。


もともと西洋の住宅の種類の1つになりますが、モダン建築は産業革命以前の伝統的なスタイルと決別したスタイルになります。


一口にモダンといっても、シンプルモダン、欧風モダン、和モダンなどがあります。


シンプルモダンは、近代的な建築で、無駄を一切省いた住宅です。


建物自体の質は下げませんが、無駄な飾りをなくしたり、できるだけ角をもうけないことで、費用を少なくすることなどもできます。


欧風モダンは、欧風の木造やレンガ造りの住宅になります。


そこに暖炉などを設けることで、欧風らしいデザインにします。


家具もヨーロッパの家具らしく、アンティーク調の木で作ったような家具が似合いますよね。


欧風モダン住宅では、スタイリッシュもかわいいも叶えられるため、若い人からも人気があります。


和モダンは、近代の住宅の造りでありながら、和風の住宅を元にしていますので、所々懐かしい雰囲気がします。


懐かしさの中にも新しさを詰め込んだ住宅ということになります。


様々なデザインの住宅がありますので、楽しんで家づくりをしてくださいね。

Google +1
2017年02月11日

上手にペットと暮らすコツ

今年はあまり雪が降らないのかなと思っていたら、今日も凄い雪です!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


今年も雪のないお正月で、去年と同様あまり雪が降らないと思っていたのに、
2月に入っても雪の日が多いです(T_T)


現在工事中の4軒の新築現場も朝から除雪しないといけません。


おかげさまで、これから工事を始めさせていただく予定の新築工事も多くありますので、


工事の予定が遅れないよう雪に負けず頑張ります!


上手にペットと暮らすコツ


近頃ではペットを飼っている方も多いですよね。
しかし実際にペットと一緒に暮らすのはそんなに簡単ことではありません。


やはり、しつけをきちんとすることが大切ですよね。


いくら、ペットを自由に飼うことができる一軒家やマンションであったとしても、
近隣住民とのペット絡みのトラブルは避けたいですし、
しつけがままならないようではペットと楽しく時間を過ごせなくなります。


また、人間だけでなく、ペットの犬や猫にもストレスがたまってしまいます。


大切なのは、ペットの習性を活かしてしつけをすることです。


動物の習性を理解すれば、しつけられているペットにも負担がかかりません。


今回は、ペットとして人気の高い犬と猫について、しつけの方法をご紹介します。


犬や猫の独特のお悩みといえば、犬は遠吠え、猫はトイレ問題です。


犬の遠吠えは近所迷惑になりかねませんし、猫の場合は散歩につれていって用を足させるわけにもいきません。


犬は本来、群れで生きていた生き物です。
犬の無駄吠えは不安からきていることが多いため、犬が不安になる状況をつくらないように努力することが大事です。
飼い主が、群れのボス代わりとなって犬との信頼関係を築いていかねばなりません。


猫は排泄問題が、トラブルの原因になりがちです。


猫を飼うことが決まり、新居に連れて行ったタイミングがトイレトレーニングのチャンスです。
猫は砂場に排泄する習性があるので、そわそわしだしたらトイレ用の砂場に連れて行きましょう。
トイレの場所を覚えたら、その後は同じ場所でしてくれるようになります。


ペットそれぞれの特徴を考慮して、楽しくペットと暮らしてくださいね。

Google +1
2017年02月08日

注文住宅と建売住宅

今日は一日そわそわしてました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


ウチの娘も時が経つのは早いものでもう中学3年生です。


この時期中学3年生というと、、、


そうです高校受験です。


今日は推薦入学の受験日でした。私がそわそわしてもどうしようもないのですが、何とも言えない緊張感のある1日でした。


結果発表までそわそわは続きそうです。


注文住宅と建売住宅


注文住宅と建売住宅では、

土地を購入してあるいは自分の土地に注文した家を建てるという点と、

土地と家を同時に購入するという点で違いますが、

それぞれのメリットや特徴をご紹介してどういった方に合っているのかそうでないのかをご説明いたします。


まず、注文住宅のメリットとしましては何よりも自由度が高いことです。


デザインはすべてご自身で決められ、使用する材料や間取りなど楽しく家づくりを行う事が出来ます。


また、設計段階での追加注文なども自由にできます。


次に建売住宅ですが、完成した状態が見れる、工程が少なく期間を要することがないといった点がメリットとして挙げられます。


こういった点を踏まえますと、注文住宅はとことんこだわりたい方、建売住宅は手間を取りたくない方にオススメです。


それぞれに特徴があり、ご自身の性格やこだわるポイントなどを踏まえ、どちらの住宅がより満足できるかということをよくお考えいただければと思います。


また、将来のご家族のライフスタイルによっても大きく変わってきますから、
お子様を持つ予定、三世帯家族になる予定などあらゆる可能性を検討されることをお勧めいたします!

Google +1
2017年01月12日

注文住宅を建てる際の注意点とは

寒い日が続いています。昨日から少しのどが痛いです。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


1月に入り、寒さも厳しくなってきました。


そんな中油断したわけでもないのですが、昨日からちょっと風邪気味です。


風邪をひいて休むわけにはいかないので、今日は早く寝て気合で治したいと思います!


みなさんも体調にはお気を付けくださいね。


注文住宅を建てる際の注意点とは


注文住宅に限らず、住宅を購入する際には非常に大きな費用が必要になります。


ですから、失敗しないように注意すべき点を把握しておく必要があります。


実際に生活する住宅で、何十年と変更の出来ないお買い物ですので、

後にこうすればよかった、

こうするべきじゃなかった、

と後悔することのない住宅選びをしてください。


注意点として主に挙げられるのは、費用、勉強不足、取捨選択です。


費用に関して、例えばローコスト住宅というフレーズに惹かれ決定したものの、
様々なオプションによって通常の値段とあまり変わらなかったといったことがあります。


入口の価格と出口の価格に大きく差額があると、どうしても予算オーバーになりやすいので注意が必要です。


勉強不足に関してですが、注文住宅はご家族の理想の住まいを造ることが目的ですので、
任せっきりではどんどん理想とかけ離れていく場合があります。


予備知識も勉強されている場合の方が理想の住まいに近づくかと思います。
ポイントは、「新しい住まいでどんな生活がしたいのか」ということをイメージ出来ているかどうかです。


最後に取捨選択ですが、しっかり見極める努力をしなければ悪質な業者から高価格で悪い品質の住宅を購入することにもなりえます。
最低3~5社程度は比較検討されることをお勧めいたします。


その中でも大きなポイントは、皆さんのお話を聞いていると
本当に信頼できる担当者を見つけられたかどうか、
ということかと思います。


住宅の購入はご家族の努力も必要になりますので、こういった注意点を考慮した上で納得のいくまで検討してくださいね。

Google +1
2017年01月10日

環境にも優しい自然光を取り入れた家

外観1

餃子の本場、宇都宮で餃子を食べてきました。


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です!


昨日家づくりの講演で宇都宮に行ってきました。


せっかくの宇都宮なので餃子を食べようと駅前を歩いていると、
どの店にしようか迷ってしまうほどおいしそうな餃子の看板がたくさんありました。


中でも一番繁盛してそうなお店で餃子を食べたのですが、
やはりとてもおいしかったです。


子供にも餃子のお土産を買って大満足の一日でした!


今月の講演はこれから仙台市と高崎市にも伺う予定です。
幸せの家づくりが全国に広まるよう頑張ります。


環境にも優しい自然光を取り入れた家


家の中に自然光を取り入れることで、
暮らしやすさも住みやすさも違ってくるということを聞かれたことがある方も多いのではないでしょうか?


実は、自然光の有無は、家の中の気温や湿度、そこに住む人々の健康まで左右してしまう可能性があります。


そう言ったことからも、環境にも優しい自然光は、なるべくなら家の中に取り込んでいきたいものです。


ではいったいどのような家造りをすれば、自然光を取り入れる事が出来るのでしょうか。


やっぱり最も重要となるのは窓ですよね。


天窓や高窓などを利用して自然光を入りやすくなるつくりにすることも大切です。


特に天窓は、確実に自然光を家の中に取り入れることが出来る、有効な方法であると言えます。


高窓は、人の目線を気にしないで自然光を取りれる方法となります。


しかし、ただ窓を増やせばいいわけではないのです。


どこから光が入ってくるのか、どこにその光が当たるのか、しっかりと計算したうえで窓を付ける事が重要となります。


さらに、建物をL字型にしたり、あえてリビングを2階など高い位置に置くことでプライバシーを守ることが出来ます。


カーテンを開けっ放しにしていても人の目線が気にならないような場所から、
しっかりと家の中に自然光を取り入れることで、住みやすく気持ちの良い空間をつくることが出来るのです。


家づくりの際には、住宅会社とじっくり話し合いを行い、
どうしたら気持ちの良い温かな家づくりを行うことが出来るのかをイメージしていくことが大切になります。

Google +1
2017年01月08日

ご家族の人数に対する理想の広さ

今日は1日天気が良くて、1月なのに少し暖かく感じました。


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です。


今年も去年の冬と同様に、雪の少ない冬になるのかなー
なんて思うほど今日は冬らしくない天気でした。


住宅を造るのには雪が少なくて助かりますが、
雪がないと困る仕事もたくさんありますので、
やはり冬は冬らしいほうがいいと思います。


再生可能エネルギーや低炭素住宅など住宅にできる環境対策も、
積極的に取り入れていきたい思う今日この頃です。


今日のお役立ち記事はこちらです。


ご家族の人数に対する理想の広さ


ご家族の人数によって必要となる家の大きさは異なりますよね。


また、ご家族の好みによってもどういった広さが理想なのかという点も変わってきます。


一概に何人家族だから何坪必要とは言えないところもありますが、一つの指標や、広さを決める際の考え方をご紹介いたします。
ちなみに1坪は畳2枚分の広さになります。


まず、4人家族のリビングルームで例にしますと、


キッチン5畳、ダイニングテーブル3畳、リビングスペース10畳といったように用途ごとに細かいスペースで分割するとわかりやすいかもしれません。


この場合の理想のスペースは少しゆとりを持って約18畳といった具合に導き出されます。


また、このような計算を応用すると、


キッチンは広めのスペースが欲しいとか、

5人家族なので大きいダイニングテーブルが欲しい、

テレビは大きめのものを置きたいなどなど


個人の好みやご家族の人数によって大きさを少しずつ変化させることで必要な広さが決まります。


そして、どういった広さが一般的なのかと言いますと、


一戸建て住宅の床面積の全国平均は126.4㎡(約38坪)で、
100~149㎡(約30~45坪)の世帯が最も多いというデータがあります。


住む地域によって土地の値段も異なるので、価格の面、必要なスペースなど複数の点からどのような広さが理想的かを決めましょう。

Google +1
2017年01月03日

アウトドア好きの方の注文住宅

新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
メルシーホームの鈴木です。


旧年中は皆様から大変お世話になりまして誠にありがとうございました。


仕事の方は、おかげさまで多くのお客様とご縁をいただき、とても忙しくさせていただいております。
これもなりよりお客様や協力業者の皆様のご協力、スタッフの頑張りのおかげだと大変感謝しております。


本年はより多くのお客様に喜んでいただけるよう頑張っていきます。
まずは、ショースペースをつくって、ゆっくり打合せできるようにしたいと思います!


かわいいナチュラルテイストのショースペースを計画しています。
2月始め完成予定ですので、お楽しみに!


アウトドア好きの方の注文住宅


注文住宅を建てる上で様々なデザインがありますが、
今回はアウトドア好きの方へのデザインをご紹介します。


外へ出てアウトドアを楽しむ一方で、
ご自宅をそういった雰囲気に仕上げることで家にいながら楽しめる点と、
ご帰宅される際の楽しみが一層増すという点でオススメいたします。


具体的にどのようなデザインがあるのかというと、インナーガレージや屋上庭園、ウッドデッキを設けるなど様々です。


インナーガレージとは、庭ではなく建物内部に駐車場を設ける方法です。
こうすることで、車、バイクなどの整備が天候に関わらず出来るなどの利点がございます。


次に屋上庭園は、文字通り屋上を一つの庭のように使用するための設備を設けることができますので、家庭菜園などに最適です。


デッキに関して、デッキとは庭などを建物の外部に突き出して設けられた設備のことです。
デッキを取り付けることで天気のいい日に外でバーベキューができたり、日光浴ができるなど、本来外ですることが家で楽しめます。


野外での楽しみをこういったように、家の設備として取り入れることで休日の過ごし方が変わってくるとともに、友人などを家に呼んで過ごすといったことが可能になります。


他にも様々なデザインがございますので興味があればお気軽にお問い合わせくださいね。

Google +1
2016年12月25日

注文住宅で遊び心、オリジナリティ

12月に入り今年も残りの日数が少なくなってきました。


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です!


12月はお引き渡しさせていただいた住宅が2軒、
工事が始まる住宅が1軒あり、とても忙しい日々を送っています。


おかげさまで、とてもありがたいことです。


終わりよければすべてよし!
今年のラストスパート頑張ります!!


注文住宅で遊び心、オリジナリティ


注文住宅を建てる際の最大のメリットは、ご家族みなさまの好みを最大限生かした家造りができることですね。


広さ、外観、内観、使いやすさなど、重視するポイントは人それぞれですが、


今回の記事では主にデザインに関して、遊び心やオリジナリティを表現したいという方にどういったデザインが現在人気なのかなどを例を踏まえながらご紹介していきます。


どういったタイプのデザインが人気なのかを申し上げますと、

「カフェスタイル」

「シンプルモダン」

「シンプルナチュラル」

「欧風スタイル」

「モダン和風」

といったデザインです。


何か一つこういったコンセプトをお持ちいただいて取り組まれることで、
家全体に統一感が感じられ他の家との違いがはっきりし、
そうすることでオリジナリティが際立つような住宅造りができます。


また、細かなデザインに関して言えば、

吹き抜け、

キッズルーム、

ロフトなどの取り付け方などなど

を遊び心を交えて工夫することでオリジナリティを演出することができます。


例えば、天井に三面の吹き抜けを設置し、部屋に自然光をより多く取り込むような作りにしてみるといったことです。


注文住宅をお考えの際は是非参考にして、遊び心、オリジナリティのある家造りを楽しんでください。

Google +1
2016年12月18日

注文住宅でペットと暮らせる家を作ろう

久しぶりに大阪まで行ってきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


高校の修学旅行以来の大阪に、勉強をするために行ってきました。


雪の降る山形を出発し新幹線で向かったのですが、
大阪は「暖かいかな」と思い新大阪駅を降りると、
意外に風が寒かったです。


日帰りでしかも朝から晩まで建物の中での勉強で、
全然大阪の街は観光できなかったのですが、


せめてたこ焼きくらい食べてくればよかったかな?
と少し後悔しています。


今度大阪に行く機会があったら、本場のたこ焼きを堪能したいと思います。


話は変わりますが、最近は犬や猫などのペットを飼っているご家庭が多いように感じます。
ペットは家族の一員、ペットのことを考えた住宅について参考にしていただければ幸いです。


注文住宅でペットと暮らせる家を作ろう


家族同様のペットの健康や安全を考えるうえで大切なのはペット視点で考えることです。


人間にとっては安全でも、ペットにとっては危険なこともあるからです。


付けておいたほうが良い設備はペット用の扉です。
これがあると人間がドアを開けなくてもペットは自由に部屋間を行き来できます。


床は滑りにくくすることも重要です。
フローリングの床は踏ん張りどころがないのでつるつると滑りやすく、足腰に負担を掛けたりします。


フローリングの床ではペットが高いところから飛び降りたり、
走り回って転倒した際にけがをするリスクも高くなりますよ。


そうならないためにもカーペットや滑り止めのついたマットなどを敷いて事故を防止してください。


また、ペットは何にでも興味を持ちます。
ペットの安全のためにも、壊されたり、触られたりしたら困るというものはペットの目の届かないところにしまうようにしましょう。


落ちているものは何でも口に入れる可能性があります。
特にコンセントコードなどは噛んでしまうと危険なのでカバーを掛けるなどして対策しましょう。


環境を清潔に保つためにも定期的に換気をして、掃除をすることも大切です。


換気を行うことでカビやダニの繁殖を防ぐことができますよ。清潔さを保つためにも空気清浄機などをお部屋に置いてもいいですね。

Google +1
2016年12月11日

IHクッキングヒーターについて

近頃コンビニのホットスナックが気になって仕方がありません。


こんばんは!
メルシーホームの鈴木です。


12月に入り寒い日が多くなってきました。
外出中コンビ二に寄ると、カウンターに並んだ温かいホットスナックがとてもおいしく見えます。


そんな時は大抵誘惑に負けて購入してしまいます。


カロリーのことも気になりますが、最近のお気に入りです。


IHクッキングヒーターについて


IHクッキングヒーターとは電磁誘導加熱のことで、
磁力線で鍋自体を発熱させる仕組みになっています。


IHクッキングヒーターにはどのような特徴があるでしょうか。


一番のメリットは、火を使わないので火災になる心配もなく安全だということです。


磁石でくっつくものだけが加熱されるので、洋服などが触れても発熱しないようになっています。
ですので、お子様や高齢者の方が間違って触れてもやけどをする心配がありません。


火が出ないので夏の暑い日でも調理は楽です。夏場は避けがちな揚げ物などもできますよ。


ガスコンロと違い、フラットなので普段のお手入れもさっと拭くだけで完了しますので常にきれいなキッチンを保つことができます。


また、ガスと違って周りの空間を温めないので上昇気流が起こりずらく、壁や換気扇などに油や汚れの飛び散りが少ないのも特徴です。
コンロ周りのお掃除を楽に済ませたい方にはおすすめですよ。


火力の分散がないのでガスコンロに比べて熱効率がとても良く、光熱費も安く抑えられます。
電気代は毎月かかるものなので、少しでも安くなるのは嬉しいですよね。


IHクッキングヒーターは専用の鍋でなければ使うことができません。
お気に入りの調理器具を見つけても使用できるとは限らないので調理器具を買う際には注意が必要です。

ガスコンロにはガスコンロの良さがありますので、またの機会にお話させていただきたいと思います。

Google +1
2016年12月07日

注文住宅なら自然素材で建てよう

今日は、小学校6年生の息子と2人で食事に行ってきました。


こんにちは!
メルシーホームの鈴木です。


ラーメン屋さんに行ってきたのですが、
2人きりで外食する機会なんてあまりありません。


男2人、なんとなくぎこちない会話をしながらおいしいラーメンを食べてきました。


注文住宅なら自然素材で建てよう


自然素材で作られた住宅には鉄筋などでは得られない心地よさが詰まっています。
今回は無垢材の家についてお話します。


まず無垢材はシックハウス症候群の原因になるホルムアルデヒドが発生しません。


万が一シックハウス症候群になると様々な症状が現れ、アレルギーの原因にもなります。
せっかく念願のマイホームを手に入れたのにそれが原因で病気になるなんて悲しいですよね。


木は呼吸をしています。
湿度が高くなると湿気を吸収し、乾燥すると水分を放出して、湿度を最適といわれる60%~70%に常に保ってくれます。


カビも繁殖しませんので一年を通して快適で安全な生活を送ることができますよ。


木が持つ本来の質感やぬくもりを感じることができます。
肌触りがいいので子供が触っても大丈夫ですし、リラックス効果もあります。


衝撃も吸収してくれますので、子供が転んでも安心ですし、お年寄りにも足腰に負担がかからない優しい素材です。


また、木で作られた住宅は寿命が長いです。
世界遺産の建築物などを思い出してもらえれば一目瞭然ですが、大きな傷さえつかなければ木は100年、1000年たっても強度はほぼ変わりません。


その強度は鉄やコンクリートよりも強いといわれています。
長く健康に住むことができますので、無垢材の家はお勧めですよ。

Google +1
2016年12月05日

注文住宅における防犯対策について

肉屋さんのとんかつ、とても美味しかったです!


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です。


家づくりの講演で福島県いわき市に行ってきました。
会の終了後、ちょうど会場の目の前に肉屋さんがありました。


その肉屋さん、とんかつが食べられる定食屋さんが中にあって、
飾り気のない店に、ちょっと愛想のない定員さんで


「大丈夫かな?」


と少し不安でしたが、とんかつの味は抜群でした!


何だか工務店のようだなと感じました。


見つけずらいし、声も掛けずらいけど、
頼んでみるといい仕事をする!


やっぱり本物の職人の仕事は一味違います。


今日のお役立ち記事はこちらです。


注文住宅における防犯対策について


家つくりで検討しなければいけない事のひとつに防犯対策があります。


自分の家は大丈夫と思っている方でもいつ入られるか分かりませんし、


侵入されてから慌てて対策を講じるなんてことがないように、
普段から防犯対策をしておきたいものです。


今回は家づくりにおける防犯対策のポイントについてお話ししたいと思います。


泥棒は見られることを一番嫌います。
外から完全に見えなくなることがないよう、植木やフェンスの高さは調節しておきましょう。


また、家の周りは踏むと大きな音がする砂利を敷き詰めておくと、泥棒も嫌がるので効果的です。


人が近づくと光るセンサーライトも泥棒避けとして設置しておくと良いでしょう。


特に気になる窓ガラスは防犯ガラスに変えておくことをおすすめします。
二重のガラスの間にフィルムが入っていて割られにくいのが特徴です。


また、いくら防犯性が高くても鍵を閉め忘れては意味がありませんよね。
意外と、鍵の閉め忘れによる空き巣被害は多いらしいです。


ちょっと外に出るときにでも必ず、家じゅうのドアや窓にカギがかかっているか確認したいものです。


窓に面格子をはめている住宅も多いですが、ネジなどが取り外しやすいと意味がありません。
場所によってはネジも特殊なものに変えておき、外されないようにしてください。

Google +1
2016年11月28日

薪ストーブの魅力

新しい事務所への引っ越しを行いました!


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


食欲の秋、スイートポテトがやたらとおいしく感じる季節です。


最近はおかげさまで仕事も忙しくさせていただき、工事現場も増えてきました。
本当にありがたいことです。


今までは自宅で行ってきた業務ですがだんだん手狭になってきたということもあり、
新しい事務所への引っ越しを行いました。


ますますお客様から喜んでいただけるように、
打合せスペースとショースペースの併設も予定しています。


ショースペースは来年の1月オープンに向け、工事が進んでいます!
完成するのが楽しみです!!


薪ストーブの魅力


今日は、インテリアにもピッタリな薪ストーブの魅力についてご紹介します。


薪ストーブは空気の量を調節して燃焼効率を高めてくれるため、長時間燃やし続けられます。


また、部屋全体を暖めてくれるので火が小さくなったとしても急に室温が下がることはありません。


その点エアコンは空気を暖めるので電源を切れば、室温が下がるのが早いということになります。


その暖かさもさることながら部屋の隅でちらちらと燃える炎は何とも幻想的です。
身体だけではなく心まで温かい気持ちになるようです。


に置いておくだけで部屋自体がおしゃれな雰囲気になりますし、火を楽しむこともできます。


しかしいい点ばかりではありません。


木を集めて、薪を作るのは結構大変な作業になります。
ボタン一つで部屋を暖めてくれるエアコンと違い、薪ストーブは手間暇がかかります。


薪の集め方はホームセンターなどで買うのが一般的ですが、結構費用が掛かります。


理想としては果樹園、造園業者や材木屋さんに声をかけるとか、
木造建築の新築現場で出た端材を譲ってもらうなどが安く手に入るのでおすすめですよ。


薪は割った後、乾燥させなければ使うことはできません。
保管方法ですが、風通しが良いことと、雨に濡れないことが大事です。


手間暇はかかりますが、自分で準備をして燃やして炎を見る瞬間はとても素晴らしい時間となるでしょう。

Google +1
2016年11月23日

洋室のメリット

この季節に飲むワインって気のせいなのかおいしく感じます。


おはようございます!!
メルシーホームの鈴木です。


先日の体調不良から一転、元気いっぱいの今日この頃です!
なのでお酒もすすみます(笑)


毎年思うのですが、この季節になると何だかワインが飲みたくなります。
お買い得のワインがとても美味しく感じます。


今日もいっぱい飲んで、明日も頑張ります!


洋室のメリット


注文住宅を建てる際に、部屋を洋室にするか、和室にするかで迷われる方も多いでしょう。


最近は和室とは言っても床に畳を敷き、壁と天井は洋室にするいう形も多いです。


今回は洋室のメリット・デメリットについてご紹介します。


洋室のメリットはフローリングを敷くので、重い家具を置いても床がへこまないことです。


和室だと重い家具を置くと畳が傷みやすくなります。
その点、洋室だとタンスやソファーなどの大きな家具が置けます。


和室だとある程度間取りやデザインも決まっていますが、
洋室は自分で好きなように部屋をコーディネートすることができるなんてこともあります。


好きなインテリアや家具を置いて自分好みの空間に仕上げたい方にピッタリだと思います。


また、洋室はフローリングですので掃除がしやすいのも特徴です。


畳は比較的傷みやすいので定期的なメンテナンスが必要になりますが、
フローリングの場合、普段のお手入れは掃除機だけで大丈夫です。


デメリットとして洋室は生活音が響きやすいので注意が必要です。


特にマンションなどの集合住宅だとトラブルの原因になりやすいので、
カーペットや吸音材を敷いて音が響かないように工夫をしましょう。


また、フローリングは足元が冷えやすいです。


夏場は涼しくてよいですが冬は寒いですので床暖房を設置したり、
ホットカーペットを用意して足元対策をすることをおすすめします。

Google +1
2016年11月20日

注文住宅のメリット

昨晩から寒気がしてちょっと体調を崩しています。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


11月も後半を迎え寒さも厳しくなってきました。
体調には気を付けていたつもりなのですが、、、


ついに、風邪をひいてしまいました。
頭痛がつらいです。


今日は病院に行って薬をもらって休むことにします。
明日は絶対休めないので、気合で治したいと思います!


みなさんも風邪にはお気を付けください。


注文住宅のメリット


家はほとんどの方が一生に一度の大きな買い物です。


一生住み続けるわけですから、家族が幸せになれるような理想の家に住みたいですよね。


そんな方におすすめなのが自由設計で建てる注文住宅です。


注文住宅の一番のポイントはなんといっても自由度が高いところです。


すでに建物が完成している建売分譲などでも気に入った物件は見つかるとは思いますが、
完全に好みと一致させるのは難しいかもしれません。


注文住宅なら外観や、デザイン、屋根の形状、材質、間取り、全てに至るまで、自分の希望を実現させることができます。


自分たちの生活スタイルに合わせて家づくりを行えます。


ログハウス風にしたり、

中世ヨーロッパを彷彿とさせるお城っぽくしてみたり、

純和風の家にしたり、

かわいくカフェっぽくしたり、

アイデア次第で何でも実現させられますよ。


また、土地の場所も自由に選ぶことができます。


どこの家を建てたいかは人それぞれですが、
駅やスーパーなどから近い方がいい、
静かな土地で暮らしたいなどこだわりはあるでしょう。


土地探しにはコツがいりますが、好きな場所で暮らすことができます。


工事も目に見える形で進むので、お客様自身もその様子を見ることができます。


それと、こだわっていただくほど打合せの期間が長くなりますので購入計画をしてから、
家を建てて、実際に住むようになるまでに時間はかかることもあります。


しっかりと余裕のある計画を立てることが幸せ家づくりの第一歩です!

Google +1
2016年11月16日

和室の魅力を再確認

家族で焼肉屋さんに行ってきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


家族で外食に行こうとなると、あまり焼肉屋って意見が出ないのですが、
昨日は久しぶりに家族の意見が一致しまして、近所の焼肉屋さんに出かけてきました。


家族で楽しく食事をしてリフレッシュしてきました。


工務店の仕事に加えて、
家づくりの講演会も佐野市や仙台市へと忙しいですが、
ますます頑張ります!


和室の魅力を再確認


最近の住宅事情ですが、和室のある家というのが少なくなってきています。


イスとテーブルの生活に慣れてしまい、畳の上で座るのは足が痛くなるからという理由なのか、

はたまた欧米の生活スタイルへの憧れなのか、

和室を必要ないとする理由は人それぞれですが、、、


せっかく日本に住んでいるのです。
和室が敬遠されている今こそ和室の魅力を再発見してみましょう。


ということで、今回は和室の魅力について紹介させていただきます。


まずは何といっても畳の肌触りでしょう。


フローリングには再現できないあの独特のすべすべした肌触り、
あれは、イグサが持つ調湿効果のおかげです。


イグサは調湿効果と同時に、断熱保温効果も持ち合わせていて、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるのも和室の特徴です。


他にもイグサ独特の香り、いい香りですよね。あれにはアロマテラピー効果も含まれているらしいんです。


和室にいるとどこか落ち着くといった感覚は、ここから来ているのかもしれませんね。


また畳はフローリングと違い、クッション性に優れているので、足を伸ばして座っていればお尻が痛くなる、なんてこともないと思います。


正座が嫌なら、掘りごたつにすることだって可能です。


リビングの中に小上りにしたモダンな和室なんというのも素敵ですよね。


最近はデザイン性のいい樹脂の畳などもあります。様々な色から選べるのでお勧めです!


和室の魅力、これら以外にもまだまだあるかと思います。
この記事をきっかけに和室について、その魅力を考えてもらえると幸いです。

Google +1
2016年11月10日

ユニバーサルデザインってご存じですか?

先日新宿で「自然素材の家づくり研究会」の会合に参加してきました。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


本物の自然素材を使った家づくりについて勉強してきました。


大切な家族とずっと暮らす住まいだから、
床や壁、天井に本物の素材を使ってもらいたいとの考えから
この会に参加させてもらっています。


「でも本物の素材は値段が高いんですよね。」
そういうお声もたくさんいただきます。


もっと金額的にも使っていただきやすく、
どんなところに、どのように使うと効果的なのかなどたくさん学んできました!


これからの家づくりに生かしていきたいと思います。


話は変わりますが、今日のお役立ちブログはユニバーサルデザインについてです。


ユニバーサルデザインってご存じですか?


突然ですが、ユニバーサルデザインという言葉をご存知ですか?


似たような意味の言葉に「バリアフリー」があるのですが、
バリアフリーとはまた少し概念が違ってくるのがユニバーサルデザインです。


ではその違いはなんでしょうか?


バリアフリーとは、元々そこにあった障壁(バリア)を取り除くという意味ですから、
障がい者や高齢者など「生活弱者のために」という意味合いが強いのです。


一方、ユニバーサルデザインは、全てに共通する(ユニバーサル)デザインという意味です。


このすべてとは、老若男女、言語や文化、国籍などの違いを問わず、
文字通り全世界の人が共通して使えるようなデザインに最初からしてしまおう、というコンセプトがあります。


住宅におけるユニバーサルデザインの例をいくつか紹介させていただきます。


まずは滑らない床なんかもそうです。
リビングの床も、浴室の床も、滑りにくい素材を使うことにより、家の中での転倒事故を減らすことができますよね。


階段の代わりにスロープにしたり、

階段でも踏み幅を広くとったり、

という工夫で転落事故防止にも繋がります。
手すりを付けるとなお一層安全性が高まりますよね。


他にも最近では水道の蛇口は、力をほとんど加えずに操作できるレバー式のものが増えてきており、昔のようにひねるタイプは最近の住宅の水回りではほとんど見かけなくなりました。


このように誰にでも使いやすいデザインを初めから目指す、というのがユニバーサルデザインです。


みんなにやさしいユニバーサルデザイン、少し知ってもらえたでしょうか?

Google +1
2016年06月02日

山形に建てる住まい、とっても気になる湿気について

今年も6月に入りました。
時が過ぎるのが早いと感じる今日この頃です。


おはようございます!
メルシーホームの鈴木です。


最近はおかげさまで、忙しくさせていただいております。


本当にありがたいことですm(_ _)m
喜んでいただけるマイホームが完成するよう一生懸命頑張ります!


楽しく仕事をしていると、時間が経つのが早い早い‥‥


もしかして、1日の時間が24時間から20時間に減ったのか?
まさか、1週間が6日になってしまったのか?


と本気で悩んでます(笑)


講演の方も先月は仙台、今月は酒田や福島に行く予定です。
幸せ家づくりのためには勉強も欠かせません!


山形に建てる住まい、とっても気になる湿気について


住む人や住宅に大きな影響を与える『湿気』


特に山形はその気候から湿気が多く、住まいの湿気で悩まれている方は多いです。


湿気はともすると、


カビなど住む人の健康を害してしまったり、

建物の寿命を短くかくするなど、


とても大きな問題を引き起こします。


建物の寿命に関係があるの?
という声が聞こえきそうですが、


大ありなのです。


例えば、法隆寺などの1,000年以上も長持ちする建物は、何か特別な木を使っている訳ではなく、


木が乾燥している状態を保っている、
という事が長持ちする大きな理由です。


木は濡れても乾く状態という事が大事なのです!


住宅にも同じ事が言えます。
建物の骨組みである木をいかに乾燥状態に保つ工法にするか、


とても単純なことですが、


そのことが、

木が長持ちさせる、

木の大敵であるシロアリを寄せ付けない、

家族の健康を守る、


という、とても大切なことにつながります。


特に湿気が気になる山形では、欠かす事が出来ない検討項目です。


長くなってしまったので、次の機会には湿気が引き起こす結露には、


目に見える結露と、目に見えない危険な結露の2種類があるというお話をさせていただきたいと思います。

Google +1
2016年04月07日

駐車スペースはどこに配置すると一番いいですか?

最近は暖かい日が続いていたのですが一転今日は雨降り、寒さが身に染みるようです。


こんばんは!
メルシーホームの鈴木です。


気温の高い日が続き、もう春だなーなんて気分もウキウキだったのですが、やはり雨が降るとまだまだ肌寒いです。


ちょっと油断すると風邪でもひいてしまいそうな今日この頃です。みなさんも体調にはお気を付けください。


そんな私も少し風邪気味です( ノД`)
風邪をひいている場合ではないので気合で治しますが(笑)


駐車スペースはどこに配置すると一番いいですか?


建物の配置を計画する時のご相談でよくあるのは、敷地のどこに駐車スペースを持ってくるか?ということです。


確かに駐車スペースって暮らしやすさにつながる、絶対に失敗したくないポイントになります。


まず一番最初に考えることは、玄関までの距離です。
これが万一遠かったら、雨の日や雪の日、車から降りて玄関に着くまでずぶ濡れになってしまいます。
小さな子供がいる場合はなおさらです。


二つ目は、雪の問題です。
山形は冬、雪が降ります。
当然雪がたくさん積もると除雪しないといけないわけですが、その駐車スペースに太陽の光が当たるのか当たらないのかでは、嫌な除雪を行う回数が断然違ってきます。


三つ目に駐車スペースにカーポートなどを建てた際、影になる位置を考えて配置しているのかということです。
まずは建物を建ててカーポートは後で建てるなんて場合も、カーポートの影のことを頭に入れて配置しないと、いざ3年後にカーポートを建てたらリビングに太陽の光が当たらなくなったなんてことにないかねません。


まだまだ考慮しなければいけないことはたくさんあるわけですが、
割りと簡単に考えてしまいがちな駐車スペースの配置、住み始めた後でもっとこうすれば良かったとならないようにしっかりと計画しましょう!


特に、建て替えの場合は今までの経験を生かせるのですが、雪とか雨の事とか、
土地から購入される方はなおさら注意が必要です。

Google +1
2016年03月31日

石川県に行って来ました!

先日、以前から気になっていたとある家を見学するべく、石川県金沢市まで行ってきました。


こんばんは!
メルシーホームの鈴木です。


金沢市まで何で移動しようか悩んだ末、今回は妻と2人で移動ということもあり車で向かうことにしました(^^ゞ


往復の道のり950km、時間にして13時間、まさかの日帰りのスケジュール、思った以上にハードな出張となりました(>_<)


なぜ金沢市まで足を運んだかというと、


Mamanの家(ママンの家)という、欧風のかわいい家が以前から気になっていまして、


実際どうなのか?
この目で確かめたいと思っていたからです!


当日は天気も良く初春の陽気の中、お引渡し前のMamanの家をじっくりと見学させていただきました。


内容は、思った通りワクワクするようなかわいいお家でした!


山形県の村山地方初!
Mamanの家をみなさんにご紹介させてもらうのがとても楽しみです。


詳細が決まり次第、ブログやホームページでお知らせさせていただきたいと思います。お楽しみに‼

Google +1
2016年01月25日

うれしいことがありました♪

心のこもった贈り物、きれいなバラの花束をいただきました。


こんばんは☆彡
メルシーホームの鈴木です。


昨日、お客様の大切な建物をお借りして、
完成見学会を開催させていただきました!


その見学会に、少し前に降り積もった雪で足元の悪い中、
施主の奥様のお母さんがお友達と来てくださいました(^^)


その際、「娘がお世話になったお礼で」と、
たくさんのバラの花束をいただいてしまいました(*^-^*)


こちらがお世話になりっぱなしだったのに・・・


とても恐縮だったのですが、、、


そのバラの花束のきれいさと、
お母さんのお気持ちがとてもうれしくて、
スタッフみんなで感動させていただきました(T_T)


メルシーホームのフェイスブックに、
こんなうれしいメッセージまでいただいて・・・


住まいづくりという仕事に携わっていて本当に良かったな~
と心から思えた一日でした。


これからも日々勉強して、
お客様からもっともっと喜んでいただけるよう全力で頑張っていきます!!


素敵な贈り物、本当にありがとうございました。
これからも末永くよろしくお願いいたします。

Google +1
2016年01月01日

今年もよろしくお願いいたします!

新しい1年の幕開け、清々しい気分です。


あけましておめでとうございます!
メルシーホームの鈴木です。


元旦の今日は、久しぶりに朝からのんびり過ごしてます(^з^)-☆


今年は家族でどこに行こうかとか、


家づくりを通して、たくさんのお客様を笑顔にできればいいなぁなど、


今年の目標を考えてました(^^)


今年は「行動力」をキーワードに、山形で1番、家族の幸せを考えた家づくりが出来る工務店を目指します‼︎


関係者の皆様、今年も1年よろしくお願いいたしますm(_ _)m

Google +1
2015年12月16日

ストーブ1台であったかい、構造見楽会

幸せの家づくり、たくさんお客様が始めの一歩を踏み出されました!


こんにちは!
メルシーホームの鈴木です。


先週の土日に、お客様の大切な建物をお借りして構造見楽会を開催しました。


メルシーホームの見学会は、これから家づくりを考えるというあなたにおおすめ!


その中で気付いた事がひとつありました💡


暖房用にファンヒーターを1台置いていたのですが、


その1台で家1軒、丸ごと暖かくなるようだったのです!


内装材を張る前にこの暖かさだとすると、完成した時が楽しみです(^^)


ちなみ来年の2月末、完成見学会を開催する予定です。


お見逃しなく‼︎

Google +1
2015年08月13日

山形の家づくりを良くしたい! 

メルシーホームの家づくりの取り組みを、工務店の
経営者の方々にお話させていただきました!!


おはようございます♪
メルシーホームの鈴木です。


先日、東証一部に上場している企業様から
講演のご依頼をいただきました(^^;;


その内容は注文住宅、
自由設計でつくる「家づくり」について


たしかに、家づくりに関しては信念を持って
真摯に取り組んでいる自信はあります。


でも、、、


工務店の先輩経営者の方々に
その取り組みについてお話するなんて・・・


すごく緊張します。。。


断ろうかな?  どうしよう(>_<)


そんな迷いもありながら、私がお話しして
山形の家づくりが良くなればとお引き受けしました。


従来の家づくりは落とし穴がいっぱい。
実に8割の方が失敗したと感じています。


そんな家づくりは絶対にしたくありません!


メルシーホームが目指すのは
「ご家族が幸せに暮らせる家づくり」です。


これからも一生懸命頑張っていきます!
毎日が勉強です!

Google +1
2015年07月07日

出席率の高い講習会の秘密

すごい車の台数です。
これ何台あるだろう...


こんにちは☆
メルシーホームの鈴木です。


先日、安全作業の為の講習会に
参加して来ました(^^)


山形ビッグウイングであったんですけど、
駐車場に停まっている
車の数の多さにビックリ( ゚д゚)


建設業に携わるみなさんの意識の
高さには感心します。
平日の昼間にある講習会ですからね~


でも、、、


それには理由があるんです。。。


案内文の一文に、
「欠席者の名簿は、労働監督署に提出します
のでご了承ください。」


・・・出席しない訳にはいきません(笑)


しっかり勉強して安全作業で頑張ります!!


=====================

どんな事でも、勉強する事は大事です。
それは家づくりでも同じです。


「◯◯さんも家を建てたし、ウチもそろそろ
考えてみるか!」


ほとんどのみなさんは、人生で始めての
家づくりということになります。


「まずは、何から始めると良いのか?」


そんな状況かと思います。


そんな時役に立つのが、メルシーホームの
家づくりセミナーです!


参加するとこんなことがわかっちゃいます。

◇失敗しない家づくりの順序
◇700万円得する住宅ローン術
◇家族との時間増える家事が楽な間取り
などなど・・・


しかも参加したからと言ってしつこく営業する、
なんて事も絶対にありません。


まずは、何から始めればいいのかを明確に
していただいて、


ぜひ、幸せの家づくりをしていただきたい
と思います!


P.S 家づくり勉強会は定期的に開催しています。
お気軽にお問い合わせ下さい!


※消費税の増税はまだまだ先のことですが、
急いで建てて後悔するより、先を見据えて計画を
立てたいという方のご相談も増えてきました。
ご参考までに(^o^)/

Google +1
2015年06月30日

もうすぐ七夕! 短冊に願いをこめて☆

もうすぐ七夕ですね!
かわいい子供たちから短冊に願いを
書いてもらいました。


おはようございます♪
メルシーホームの鈴木です。


先週の土日、お施主様の建物をお借りして
構造見学会を開催いたしました!


小雨の降る中でしたが、たくさんの方々から
来場していただきありがとうございました!!


その会場内で、もうすぐ七夕ということもあり、
来場したご家族の子供たちから短冊に願いを
書いてもらったんです☆


その願いが、またかわいいんです(*゚v゚*)


ご紹介できないのが残念ですが、
子供って本当に純粋で素直なんだなー
って感じました。


家づくりを考え始めるきっかけって、
ご家族それぞれですが、、、


「子供のために」という理由で決断される家族が
多いのも当然ですよね。

◇子供が生まれたから
◇子供が小学校に入学するタイミングで
◇子供に個室を作ってあげたいから
◇子供のために健康住宅に住みたいから


こういう理由で家づくりを考え始める
ご家族がとても多いです。


タイミングって考えるとその他にも

◇住宅ローン金利のこと
◇補助金や助成金のこと
◇相続税や贈与税のこと
◇消費税の増税時期のこと
 

などなども、
しっかり考慮していただきたいと思います。


ぜひ、幸せの家づくりをして、
「ご家族が笑顔で暮らせる家」を建てて
いただきたいと思います!!


P.S
今年の七夕、みなさんはどんな願いをしますか?

Google +1
2015年06月03日

その銀行の住宅ローン、本当にお得ですか?!

「あ、カモシカ!」
妻に言われ前を良く見ると、
野性のカモシカが目の前に!!


おはようございます。
メルシーホームの鈴木です☆


先日、家族で蔵王温泉に行ってきました。


噴火警報の風評被害で観光客もまばらでしたが、
久しぶりの蔵王の温泉をたっぷりエンジョイ!


その帰り道、野生のカモシカとばったり∑(*゚ェ゚ノ)ノ
カモシカは警戒するでもなく、逃げるわけでもなく
ゆっくり駐車場を横切って行きました。。。


驚きあり、癒しありの楽しいドライブでした♪


=====================

その住宅ローン、本当にお得ですか?


銀行で住宅ローンを借りるって、
ほとんどの方は人生で初めての経験に
なるのかと思います。


なので、意外と銀行や不動産屋、建築屋から
すすめられる住宅ローンを、何の疑いもなく
信用してしまっていないですか?


是非、住宅ローンも比較検討をお勧めします。
金利や保障料、火災保険などは銀行によって違います。


比較検討するだけで、数十万もしくは、
それ以上返済金額が変わってくることもあります。


最近では住宅ローン専門の銀行があったり、
インターネットバンクでも独自の住宅ローンを
扱っていて、選択の幅が広がっています。


地元の銀行だけが住宅ローンを取り扱って
いるわけではありません。


そして、不動産屋や建築屋によっては、
提携してるなどの理由で特定の金融機関を
しつこく勧めてくるようなところもあるようです。


住宅ローンを借りる金融機関は自由に選べて、
なおかつ、手続きなどをお手伝いしてくれる
不動産屋、建築屋を見つけること、、、


それが、自分たちピッタリの
お得な住宅ローンを選ぶ近道です!!

Google +1

メルシーホーム
代表取締役 鈴木 弘樹

メルシーホーム

山形市でデザイン注文住宅を造っています。
今年の9月で43歳、子供が2人いるお父さんです。
血液型はO型で少しロマンティストです☆
幸せの家づくりの勉強で全国を飛び回っています。家づくりへの情熱は誰にも負けません!
家づくりを始めて21年、今まで感じた業界の事や工事現場の事、家づくりの事を裏話を含めてお伝えしたいと思います。

Google +1